相談の広場
いつもお世話になっております。
弊社では来年4月入社の大学院卒の方を対象に初任給を設定しようと考えています。今までは大卒(四大卒)しか初任給設定はございません
現在、在籍している学卒入社で大学院卒の方も数名います。
院卒の初任給を大卒(四大卒)+15000円~20000円くらいを予定していますが、在籍社員もバランスを取る意味でここ数年に入社した大卒(四大卒)社員も給与改定を行う必要があると思いますが、一般的にはどのような方法で給与改定を行っていますでしょうか?
大変お手数ですが、ご教示いただければ幸いです
スポンサーリンク
> いつもお世話になっております。
>
> 弊社では来年4月入社の大学院卒の方を対象に初任給を設定しようと考えています。今までは大卒(四大卒)しか初任給設定はございません
>
> 現在、在籍している学卒入社で大学院卒の方も数名います。
>
> 院卒の初任給を大卒(四大卒)+15000円~20000円くらいを予定していますが、在籍社員もバランスを取る意味でここ数年に入社した大卒(四大卒)社員も給与改定を行う必要があると思いますが、一般的にはどのような方法で給与改定を行っていますでしょうか?
>
> 大変お手数ですが、ご教示いただければ幸いです
>
当社でも最近は学卒ではなく院卒の方の入社(理系学生)ばかりです。
(昔は院卒の方は見向きもしてくれませんでした)
給与体系は年齢給+職能給で基本給を形成しており、それに住宅手当、家賃補助(賃貸住宅補助)を付加しています。
院卒と学卒では入社時に年齢が違いますので、年齢給は違いますが職能給についてもやはり2年間の勉強期間を考慮して、学卒入社の人とは差を付けています。
金額はその年の大手電機メーカーの新卒採用初任給に合わせております。
そのデータだと学卒、院卒とも初任給が出ています。
>
> > いつもお世話になっております。
> >
> > 弊社では来年4月入社の大学院卒の方を対象に初任給を設定しようと考えています。今までは大卒(四大卒)しか初任給設定はございません
> >
> > 現在、在籍している学卒入社で大学院卒の方も数名います。
> >
> > 院卒の初任給を大卒(四大卒)+15000円~20000円くらいを予定していますが、在籍社員もバランスを取る意味でここ数年に入社した大卒(四大卒)社員も給与改定を行う必要があると思いますが、一般的にはどのような方法で給与改定を行っていますでしょうか?
> >
> > 大変お手数ですが、ご教示いただければ幸いです
> >
> 当社でも最近は学卒ではなく院卒の方の入社(理系学生)ばかりです。
> (昔は院卒の方は見向きもしてくれませんでした)
> 給与体系は年齢給+職能給で基本給を形成しており、それに住宅手当、家賃補助(賃貸住宅補助)を付加しています。
> 院卒と学卒では入社時に年齢が違いますので、年齢給は違いますが職能給についてもやはり2年間の勉強期間を考慮して、学卒入社の人とは差を付けています。
> 金額はその年の大手電機メーカーの新卒採用初任給に合わせております。
> そのデータだと学卒、院卒とも初任給が出ています。
>
ご回答ありがとうございます。
弊社の院卒も理系学生を対象としています。
基本給に関しては1万円以上差を設けると既存の社員とのバランスがありますので、+2年間の平均的な大卒昇給額としてスタートが妥当かな?と思い始めました。
院卒学生の価値をどこまで社内で承認するかまだ議論がないので、もう少し検討を継続していきます。
> > > いつもお世話になっております。
> > >
> > > 弊社では来年4月入社の大学院卒の方を対象に初任給を設定しようと考えています。今までは大卒(四大卒)しか初任給設定はございません
> > >
> > > 現在、在籍している学卒入社で大学院卒の方も数名います。
> > >
> > > 院卒の初任給を大卒(四大卒)+15000円~20000円くらいを予定していますが、在籍社員もバランスを取る意味でここ数年に入社した大卒(四大卒)社員も給与改定を行う必要があると思いますが、一般的にはどのような方法で給与改定を行っていますでしょうか?
> > >
> > > 大変お手数ですが、ご教示いただければ幸いです
> > >
> > 当社でも最近は学卒ではなく院卒の方の入社(理系学生)ばかりです。
> > (昔は院卒の方は見向きもしてくれませんでした)
> > 給与体系は年齢給+職能給で基本給を形成しており、それに住宅手当、家賃補助(賃貸住宅補助)を付加しています。
> > 院卒と学卒では入社時に年齢が違いますので、年齢給は違いますが職能給についてもやはり2年間の勉強期間を考慮して、学卒入社の人とは差を付けています。
> > 金額はその年の大手電機メーカーの新卒採用初任給に合わせております。
> > そのデータだと学卒、院卒とも初任給が出ています。
> >
> ご回答ありがとうございます。
>
> 弊社の院卒も理系学生を対象としています。
> 基本給に関しては1万円以上差を設けると既存の社員とのバランスがありますので、+2年間の平均的な大卒昇給額としてスタートが妥当かな?と思い始めました。
> 院卒学生の価値をどこまで社内で承認するかまだ議論がないので、もう少し検討を継続していきます。
人事労務マンさんへ
全部採用が院生ならば問題ないのですが、本年4年目の学卒者が1名いまして、
年齢給は問題ないのですが、職能給に矛盾が出てきてしまいました。
一人しかいないので、あまり目立ちませんが注意しないといけません。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]