総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 総務の石川くん さん
最終更新日:2007年06月25日 16:36
A社は当社の主要株主のひとつで当社株式を12%程度保有しており、また当社に役員を派遣するなど関係も深い企業です。このような会社の株式を当社が取得する可能性が出てきたのですが、これは法律上何か問題になるのでしょうか?当社には、70%以上を保有する親会社があり、A社と当社は親子関係に無いので大丈夫な気もするのですが、どなたかアドバイスをいただければと思います。
スポンサーリンク
著者行政書士いとう事務所さん (専門家)
2007年06月26日 20:12
まず、原則として、子会社が親会社の株式を取得することは禁止されます。(会社法135条) 会社法上の子会社とは、親会社が総株主の議決権の過半数(50%)を有するもの、及び、親会社が経営を支配している法人として法務省令で定めるものであります。(会社法2条3号) このケースは、株式を取得するA社は弊社に役員を派遣しています。 そこで、A社が派遣する取締役の数が弊社の取締役の総数の過半数に達しているならば、株式の過半数を保有していなくてもA社は親会社と見なされます。 まずは、その点を確認するべきです。
著者総務の石川くんさん
2007年06月27日 16:53
ご回答ありがとうございます。 ご指摘のA社から派遣されている取締役の数については、1名(7名中)ですので、A社は当社の親会社ではないということになります。 従って、今回の出資は特段問題は無いということになります。 どうもありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~3 (3件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る