相談の広場
最終更新日:2023年11月13日 19:30
削除されました
スポンサーリンク
この手の相談は、労務のほうに書き込んでもらうとよいと思いますが。。。
どのような電子申請を行うことになったとしても、
失業てつづきについてはほぼ紙ベースと同様です。
①退職日確認。退職後(退職日当日)に書類作成、保存、印刷
②本人確認、署名、押印など
③保存したデータを読み込み、添付書類をつけて送信
GビズIDを使っていないので、フォーマットは不明ですが
入力データは参考程度でも印刷できるはずです。。
賃金部分と離職理由部分を仮印刷し、本人に確認してもらい「確認書」に署名。。
をしてもらっています。。。
電子申請時の添付書類が省略されたからと言って、作成や保管が省略されるわけではありません。。必ず原本を保管しておきましょう。。。
> 今年の3月より届書作成プログラムを使用して、雇用保険の資格喪失届(離職票交付あり)ができるようになりましたが、手続きの流れについてご教示ください。
>
> 届書作成プログラム(GビズID)で離職票交付ありで電子申請する場合、被保険者本人の確認はどのタイミングでどのようにされていますか?
> 入力後に画面を見せて確認していただいて、「離職証明書の記載内容に関する確認書」を記入をしていただくのでしょうか?
>
> 申請時に「離職証明書の記載内容に関する確認書」の添付は省略されたようですが、一応書面でいただくものですよね。
> 今までは紙で離職票交付申請をしていたため、電子申請の場合どのようにしたら良いかわからずにいます。
>
> よろしくお願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]