相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

契約書の社名に訂正印って通用しますか?

著者 ウナギイヌ さん

最終更新日:2007年07月05日 19:19

みなさん

こんにちは、うなぎいぬです。
本日はまた素朴な疑問があり投稿させていただきました。

契約書の社名の箇所が別の会社名になっていた場合に
その箇所に押印をして訂正すればその契約書は有効なのでしょうか?

また、そうであれば契約者の双方の訂正印があったほうが
良いのでしょうか?

ご存知の方、いらっしゃいましたら是非ご教授ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 契約書の社名に訂正印って通用しますか?

著者ヨットさん

2007年07月05日 22:31

> みなさん
>
> こんにちは、うなぎいぬです。
> 本日はまた素朴な疑問があり投稿させていただきました。
>
> 契約書の社名の箇所が別の会社名になっていた場合に
> その箇所に押印をして訂正すればその契約書は有効なのでしょうか?
>
> また、そうであれば契約者の双方の訂正印があったほうが
> 良いのでしょうか?
>
> ご存知の方、いらっしゃいましたら是非ご教授ください。
>
> どうぞよろしくお願いいたします。

○字削除 △字加入で両者押印すれば有効と思いますが
契約当事者ページ(甲乙等)以外に本文のなかも訂正が
必要となりますから、契約書が訂正だらけになると思います
契約相手がそれで了解してもらえるかを先に確認する
必要があると思います
できれば作成し直すほうが良いと思います

Re: 契約書の社名に訂正印って通用しますか?

著者ウナギイヌさん

2007年07月06日 09:40

ヨットさん

ご連絡ありがとうございます。

> > 契約書の社名の箇所が別の会社名になっていた場合に
> > その箇所に押印をして訂正すればその契約書は有効なのでしょうか?
> >
> > また、そうであれば契約者の双方の訂正印があったほうが
> > 良いのでしょうか?
> >
> > ご存知の方、いらっしゃいましたら是非ご教授ください。
> >
> > どうぞよろしくお願いいたします。
>
> ○字削除 △字加入で両者押印すれば有効と思いますが
> 契約当事者ページ(甲乙等)以外に本文のなかも訂正が
> 必要となりますから、契約書が訂正だらけになると思います
> 契約相手がそれで了解してもらえるかを先に確認する
> 必要があると思います
> できれば作成し直すほうが良いと思います

例えば冒頭の「株式会社●●(以下、甲とする)」の部分だけを訂正するだけではダメでしょうか?

Re: 契約書の社名に訂正印って通用しますか?

著者ヨットさん

2007年07月06日 11:21

> ヨットさん
>
> ご連絡ありがとうございます。
>
> > > 契約書の社名の箇所が別の会社名になっていた場合に
> > > その箇所に押印をして訂正すればその契約書は有効なのでしょうか?
> > >
> > > また、そうであれば契約者の双方の訂正印があったほうが
> > > 良いのでしょうか?
> > >
> > > ご存知の方、いらっしゃいましたら是非ご教授ください。
> > >
> > > どうぞよろしくお願いいたします。
> >
> > ○字削除 △字加入で両者押印すれば有効と思いますが
> > 契約当事者ページ(甲乙等)以外に本文のなかも訂正が
> > 必要となりますから、契約書が訂正だらけになると思います
> > 契約相手がそれで了解してもらえるかを先に確認する
> > 必要があると思います
> > できれば作成し直すほうが良いと思います
>
> 例えば冒頭の「株式会社●●(以下、甲とする)」の部分だけを訂正するだけではダメでしょうか?

たぶんそうでしょうが、契約書を読んで
矛盾がないか確認してください

Re: 契約書の社名に訂正印って通用しますか?

著者ウナギイヌさん

2007年07月06日 11:32

ヨットさん

下記、ありがとうございます。
助かりました。よく確認してみます。

また、どうぞよろしくお願いいたします。

> > ヨットさん
> >
> > ご連絡ありがとうございます。
> >
> > > > 契約書の社名の箇所が別の会社名になっていた場合に
> > > > その箇所に押印をして訂正すればその契約書は有効なのでしょうか?
> > > >
> > > > また、そうであれば契約者の双方の訂正印があったほうが
> > > > 良いのでしょうか?
> > > >
> > > > ご存知の方、いらっしゃいましたら是非ご教授ください。
> > > >
> > > > どうぞよろしくお願いいたします。
> > >
> > > ○字削除 △字加入で両者押印すれば有効と思いますが
> > > 契約当事者ページ(甲乙等)以外に本文のなかも訂正が
> > > 必要となりますから、契約書が訂正だらけになると思います
> > > 契約相手がそれで了解してもらえるかを先に確認する
> > > 必要があると思います
> > > できれば作成し直すほうが良いと思います
> >
> > 例えば冒頭の「株式会社●●(以下、甲とする)」の部分だけを訂正するだけではダメでしょうか?
>
> たぶんそうでしょうが、契約書を読んで
> 矛盾がないか確認してください

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP