相談の広場
こんにちは。年末調整の印字について質問させてください。
毎年、年末調整書類を提出していただくのですが、きちんとした書類がなかなか届きません。記入の仕方を説明したり、ひな形を渡してみたりするのですが、記入ミス、記入漏れなどが多く、この時期とても苦労します。
前年と同内容の部分は事前に印字しておくことは可能でしょうか。
扶養家族などはあまり変わらないところだと思うので、印字しておき、確認してもらって訂正があればしてもらうような形にしたらと思うのですが。
住所や氏名、マイナンバーなども印字しておいてもよければそうしたいです。
保管書類として、どこまで印字できるのか教えていただければ助かります。
スポンサーリンク
> > > 全く問題ないですよ。
> > > 手書きでないとダメだという条文はありませんので。
> >
> > そうなんですね!ありがとうございます。
> > 全部印字してしまうと本人が確認したのかわからないのではという懸念があったのですが。もしかしたらサイン位はもらっておけばよいかもですね。
> > 来年から楽になりそうです。助かりました。
>
> 印刷して渡すことに問題はありませんが、マイナンバーを印刷すると現行ではマイナンバー法の安全管理措置の対象になりますので注意してください。
>
ありがとうございます。
マイナンバーは記入してもらうようにします。
そういうことも注意しないといけないですね・・・勉強になりました。
> > ありがとうございます。
> > マイナンバーは記入してもらうようにします。
> > そういうことも注意しないといけないですね・・・勉強になりました。
>
> 導入当初、再三話題になったのですが、その手の書類の個人番号記載欄に「*(アスタリスク)」で塗りつぶし、枠外に「□ 届済み個人番号に異動はありません」というチェックボックスをもうけ、記入者にチェックをいれてもらい、個人番号にまつわる煩雑さからのがれる手法があります。せっかくプレ印字するのでしから、利用しない手はありません。
>
なるほど!それはいいですね。ありがとうございます。
来年が楽しみになってきました(笑)
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~9
(9件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]