相談の広場
小さな建設業の会社に勤務しております。
工事請負契約書には収入印紙を貼っておりますが、これは工事原価に入れるべきなのでしょうか。もしくは販管費なのでしょうか。
正しい計上方法をご教示頂きたく、宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> 小さな建設業の会社に勤務しております。
>
> 工事請負契約書には収入印紙を貼っておりますが、これは工事原価に入れるべきなのでしょうか。もしくは販管費なのでしょうか。
>
> 正しい計上方法をご教示頂きたく、宜しくお願い致します。
>
こんばんは。私見ですが…
正しいかどうかは御社が工事原価とする内容にもよりますが…。
一般的には販管費・租税公課でしょう。
下記情報があります。
・注文請書に貼る印紙代
・工事代金入金の際に相殺される振込料や安全協力会費
の上記の項目は、「一般管理費」に含まれる物です。
工事原価とは、「純工事費」+「現場経費」です。
「工事原価」+「一般管理費」+「設計料」+「消費税」=「工事価格」となります。
後はご判断ください。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]