相談の広場
いつも勉強させて頂いております。
R03.10定時決定にて、従業員に対し、確認不足により標準報酬月額の誤りがある事を今月発覚しました。
正_142千円➔健康保険料のみ9,180円/月①
誤_180千円➔健康保険料のみ7,242円/月②
従業員に今後の対応として
多く徴収した下記金額をR04.06給与より健康保険料より相殺する予定です。
健康保険料②ー①の差分1398円×(R03.10〜R04.05の8ヶ月)=15,504円
R04.06給与時・・・健康保険料7,242円-相殺分7,242円=0
R04.07給与時・・・健康保険料7,242円-相殺分7,242円=0
R04.08給与時・・・健康保険料7,242円-相殺分1,020円=6,222円
質問させて頂くのは、R03年末調整での源泉徴収票です。
下記2点の金額が変わりました。
年間の社会保険料等控除が232511➔226697
所得控除の合計額が1909282➔1903468
その場合、どのように変更すれば良いのでしょうか。
本人が確定申告をした方が良いのでしょうか。
スポンサーリンク
> いつも勉強させて頂いております。
> R03.10定時決定にて、従業員に対し、確認不足により標準報酬月額の誤りがある事を今月発覚しました。
> 正_142千円➔健康保険料のみ9,180円/月①
> 誤_180千円➔健康保険料のみ7,242円/月②
> 従業員に今後の対応として
> 多く徴収した下記金額をR04.06給与より健康保険料より相殺する予定です。
> 健康保険料②ー①の差分1398円×(R03.10〜R04.05の8ヶ月)=15,504円
> R04.06給与時・・・健康保険料7,242円-相殺分7,242円=0
> R04.07給与時・・・健康保険料7,242円-相殺分7,242円=0
> R04.08給与時・・・健康保険料7,242円-相殺分1,020円=6,222円
> 質問させて頂くのは、R03年末調整での源泉徴収票です。
> 下記2点の金額が変わりました。
> 年間の社会保険料等控除が232511➔226697
> 所得控除の合計額が1909282➔1903468
> その場合、どのように変更すれば良いのでしょうか。
> 本人が確定申告をした方が良いのでしょうか。
こんばんは。
源泉票の記載内容が変わる場合は再年末調整以外に修正の方法はありません。
なので今回の件は前年度の再年調の対応になります。
また再年調の際の減額社会保険料を返金する際には今年の社会保険料を減額するのではなく単純に手取りを増やす処理となります。
なので今年の社会保険料との相殺は出来ません。
給与明細の住民税より後の控除枠でのマイナス処理で手取を増やすことになります。
再年調は1月末と思われている場合が多いですが源泉票の記載内容が変わる場合は気づいた時に対応することになります。
後はご判断ください。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]