相談の広場
いつも大変お世話になっております。
算定基礎届をおこなっている真っ最中なのですが気になることがありこちらに質問させていただきました。
賞与が年4回ある会社の場合、算定の際には賞与分を÷12か月にして毎月の給与に含めるということは理解したのですが、人によって3回支給と4回支給があった場合はどのようになるのでしょうか?
ネット等で調べたのですが対応がわからずでした。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> いつも大変お世話になっております。
> 算定基礎届をおこなっている真っ最中なのですが気になることがありこちらに質問させていただきました。
>
> 賞与が年4回ある会社の場合、算定の際には賞与分を÷12か月にして毎月の給与に含めるということは理解したのですが、人によって3回支給と4回支給があった場合はどのようになるのでしょうか?
> ネット等で調べたのですが対応がわからずでした。
> よろしくお願いします。
こんばんは。横からですが…
既に解決済みの様ですが気になる点が…
賞与年4回とのことですが全て同質の賞与でしょうか。
単に賞与支給回数だけではなく賞与の性質にも留意が必要です。
夏季・冬季は同質の判断ですがそれ以外の賞与の内容により4回支給であっても4回のカウントとはならない事があります。
知人の事業所でも4回支給ですが性質違いで3回カウントとなり算定時の上乗せには該当しません。
確実なところは年金事務所にでもご確認ください。
後はご判断ください。
とりあえず。
ネット情報ですが事業所の賞与判定のサンプル
賞与にかかる保険料の対象となるもの・ならないもの
賞与にかかる保険料の対象となるもの
⁂賞与(役員賞与も含む)・ボーナス・期末手当・決算手当・夏期(冬季)手当・越年手当・年末一時金・繁忙手当・勤勉手当など賞与と同一性質を有すると認められるもので、年間を通じて支給回数が3回までのもの
⁂寒冷地手当など同一性質を有するもので、年間を通じて支給回数が3回までのもの
⁂上記のうち通貨で支給されるもののほか、自社製品など現物で支給されるもの
賞与にかかる保険料の対象とならないもの
⁂上記の賞与等で年間を通じて4回以上支給されるもの(毎月の保険料の対象となります)
⁂恩恵的に支給される結婚祝金・病気見舞金・災害見舞金など
⁂出張旅費・大入袋・退職金・解雇予告手当・年金・恩給・株主配当金・健康保険の傷病手当金など
ton様
お世話になっております。
詳細に教えていただきありがとうございました。
よくわからない部分もありましたので大変助かりました。
>
> こんばんは。横からですが…
> 既に解決済みの様ですが気になる点が…
> 賞与年4回とのことですが全て同質の賞与でしょうか。
> 単に賞与支給回数だけではなく賞与の性質にも留意が必要です。
> 夏季・冬季は同質の判断ですがそれ以外の賞与の内容により4回支給であっても4回のカウントとはならない事があります。
> 知人の事業所でも4回支給ですが性質違いで3回カウントとなり算定時の上乗せには該当しません。
> 確実なところは年金事務所にでもご確認ください。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>
> ネット情報ですが事業所の賞与判定のサンプル
>
> 賞与にかかる保険料の対象となるもの・ならないもの
>
> 賞与にかかる保険料の対象となるもの
> ⁂賞与(役員賞与も含む)・ボーナス・期末手当・決算手当・夏期(冬季)手当・越年手当・年末一時金・繁忙手当・勤勉手当など賞与と同一性質を有すると認められるもので、年間を通じて支給回数が3回までのもの
> ⁂寒冷地手当など同一性質を有するもので、年間を通じて支給回数が3回までのもの
> ⁂上記のうち通貨で支給されるもののほか、自社製品など現物で支給されるもの
>
> 賞与にかかる保険料の対象とならないもの
> ⁂上記の賞与等で年間を通じて4回以上支給されるもの(毎月の保険料の対象となります)
> ⁂恩恵的に支給される結婚祝金・病気見舞金・災害見舞金など
> ⁂出張旅費・大入袋・退職金・解雇予告手当・年金・恩給・株主配当金・健康保険の傷病手当金など
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]