相談の広場
先月末、決算賞与振込の際に実際よりも多い金額で入金してしまいました。
仮に 正)10,000円 → 誤)20,000円 とします。
本人に確認済みで今月の給与で処理をすることになりました。
7月決算で、年度をまたいでしまっていますが
仕訳は以下のようで問題ないでしょうか。
賞与(7月31日)
(賞与)10,000/(預金)20,000
(前渡金)10,000
8月給与(8月20日)
(給与)10,000/(前渡金)10,000
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 先月末、決算賞与振込の際に実際よりも多い金額で入金してしまいました。
> 仮に 正)10,000円 → 誤)20,000円 とします。
> 本人に確認済みで今月の給与で処理をすることになりました。
>
> 7月決算で、年度をまたいでしまっていますが
> 仕訳は以下のようで問題ないでしょうか。
>
> 賞与(7月31日)
> (賞与)10,000/(預金)20,000
> (前渡金)10,000
>
> 8月給与(8月20日)
> (給与)10,000/(前渡金)10,000
>
> よろしくお願いします。
こんにちは。私見ですが…
期中であれば仮払金での処理が妥当かと思われますが決算期であれば仮払金に残額があるのが難しいのでしょう。
前渡金は仕入等に先立って、相手方に金銭等を交付した場合に計上される勘定科目として使用することが多いです。
誤振込ですから厳密には短期貸付金になりますが摘要処理で利息不要と判断できる内容で対応出来ます。
後は人件費としてみるなら前払費用でしょうか。
少なくとも前渡金ではないように思われますが後はご判断ください。
とりあえず。
> 過払い等については素手に調整済みであると思いますが、社会保険料等の調整なども必要となりますからその点などの注意も必要です。
>
> 同様のケースについて、人事Q&A上のHP内、「賞与過払いの返金処理について」で詳しく解説されてます。
> お読みになってはいかかでしょう。
>
> 株式会社HRビジョン:HP
> Copyright © 2004- 2022 HR Vision Co., Ltd. All Rights Reserved
> 日本の人事部TOP 人事のQ&A 報酬・賃金 賞与過払いの返金処理について
> https://jinjibu.jp/qa/detl/63370/1/
こんにちは。
問者様の内容と返答が違いすぎます。
過払い…多く計算した訳ではなく計算後の手取支給額を間違ったのです。
なので社会保険等は影響ありません。
再度問者様の投稿内容を熟読してください。
混乱を生じさせる内容は避けられた方がいいでしょう。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]