相談の広場
こんにちは。
確定申告に慣れておらず、お手上げ状態で、どなたか助けていただけると大変ありがたいです。
2021年12月25日にAmazonで
合計42,292円分仕入れしました。
クレジットカード払いです。
取引先の都合で必要なくなったため、
2022年1月12日に返品手続きをし、
翌1月13日付けで返金明細書が作成されました。
このとき、返品送料と手数料が
合計13,204円引かれ、
29,088円が返金処理されることになりました。※
返金処理が間に合わず、
1月27日にその他のカード利用分と共に
引き落としされました。
2月28日に1月のカード利用分8,399円が
引き落としされる際に
返金分が相殺処理され、
差額の20,689円が口座に返金されました。
※この時13,204円も引かれていることに
気づいておらず、
2023年3月時点でAmazonに問い合わせたところ、
手違いなので必要送料分以外を返金してくれるとのこと。
まだ金額がわかりませんが10,000円程度。
複雑で申し訳ありません。
どう仕訳したらよいか、順を追って教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんばんは。私見も含めて…
> こんにちは。
> 確定申告に慣れておらず、お手上げ状態で、どなたか助けていただけると大変ありがたいです。
>
> 2021年12月25日にAmazonで
> 合計42,292円分仕入れしました。
> クレジットカード払いです。
>
> 取引先の都合で必要なくなったため、
> 2022年1月12日に返品手続きをし、
> 翌1月13日付けで返金明細書が作成されました。
>
> このとき、返品送料と手数料が
> 合計13,204円引かれ、
> 29,088円が返金処理されることになりました。※
>
> 返金処理が間に合わず、
> 1月27日にその他のカード利用分と共に
> 引き落としされました。
最初の仕入が前年度分ですからそれがどのように処理されているかで変わるでしょう。
未払金 / 預金 42.292
返品処理
未収金 / 雑収入 42,292
手数料 / 未収金 13,204
未収戻入額 29,088
> 2月28日に1月のカード利用分8,399円が
> 引き落としされる際に
> 返金分が相殺処理され、
> 差額の20,689円が口座に返金されました。
仕入 / 預金 8,399
預金 / 未収金 29,088
預金入金額 20,689
> ※この時13,204円も引かれていることに
> 気づいておらず、
> 2023年3月時点でAmazonに問い合わせたところ、
> 手違いなので必要送料分以外を返金してくれるとのこと。
> まだ金額がわかりませんが10,000円程度。
返戻額は問題ないと思うのですが別途返金される理由が解りません。
先ずは返品した前年仕入をどのように処理したのかをご確認ください。
とりあえず。
ご返信ありがとうございます。
とても助かります。
> こんばんは。私見も含めて…
>
> > こんにちは。
> > 確定申告に慣れておらず、お手上げ状態で、どなたか助けていただけると大変ありがたいです。
> >
> > 2021年12月25日にAmazonで
> > 合計42,292円分仕入れしました。
> > クレジットカード払いです。
> >
> > 取引先の都合で必要なくなったため、
> > 2022年1月12日に返品手続きをし、
> > 翌1月13日付けで返金明細書が作成されました。
> >
> > このとき、返品送料と手数料が
> > 合計13,204円引かれ、
> > 29,088円が返金処理されることになりました。※
> >
> > 返金処理が間に合わず、
> > 1月27日にその他のカード利用分と共に
> > 引き落としされました。
>
> 最初の仕入が前年度分ですからそれがどのように処理されているかで変わるでしょう。
> 未払金 / 預金 42.292
>
> 返品処理
> 未収金 / 雑収入 42,292
> 手数料 / 未収金 13,204
> 未収戻入額 29,088
>
> > 2月28日に1月のカード利用分8,399円が
> > 引き落としされる際に
> > 返金分が相殺処理され、
> > 差額の20,689円が口座に返金されました。
>
> 仕入 / 預金 8,399
> 預金 / 未収金 29,088
> 預金入金額 20,689
>
> > ※この時13,204円も引かれていることに
> > 気づいておらず、
> > 2023年3月時点でAmazonに問い合わせたところ、
> > 手違いなので必要送料分以外を返金してくれるとのこと。
> > まだ金額がわかりませんが10,000円程度。
>
> 返戻額は問題ないと思うのですが別途返金される理由が解りません。
> 先ずは返品した前年仕入をどのように処理したのかをご確認ください。
> とりあえず。
>
最初の仕入は
消耗品費 / 未払金
となっています。
Amazonで返品手続きの際に、
送料分の500円のみで返品可能となっていたため返品したのですが、
向こうに着いた際に商品に損傷が見られたため、開封使用済みと判断されて
その商品の半額分が引かれたようです。
こちらは未開封で返送しましたので
その旨主張しましたら、
輸送中の損傷だろうということで、
返金してくれることになりました。
という事情です。
> ご返信ありがとうございます。
> とても助かります。
>
>
>
> > こんばんは。私見も含めて…
> >
> > > こんにちは。
> > > 確定申告に慣れておらず、お手上げ状態で、どなたか助けていただけると大変ありがたいです。
> > >
> > > 2021年12月25日にAmazonで
> > > 合計42,292円分仕入れしました。
> > > クレジットカード払いです。
> > >
> > > 取引先の都合で必要なくなったため、
> > > 2022年1月12日に返品手続きをし、
> > > 翌1月13日付けで返金明細書が作成されました。
> > >
> > > このとき、返品送料と手数料が
> > > 合計13,204円引かれ、
> > > 29,088円が返金処理されることになりました。※
> > >
> > > 返金処理が間に合わず、
> > > 1月27日にその他のカード利用分と共に
> > > 引き落としされました。
> >
>
>
> > 最初の仕入が前年度分ですからそれがどのように処理されているかで変わるでしょう。
> > 未払金 / 預金 42.292
> >
> > 返品処理
> > 未収金 / 雑収入 42,292
> > 手数料 / 未収金 13,204
> > 未収戻入額 29,088
> >
>
> > > 2月28日に1月のカード利用分8,399円が
> > > 引き落としされる際に
> > > 返金分が相殺処理され、
> > > 差額の20,689円が口座に返金されました。
> >
> > 仕入 / 預金 8,399
> > 預金 / 未収金 29,088
> > 預金入金額 20,689
> >
> > > ※この時13,204円も引かれていることに
> > > 気づいておらず、
> > > 2023年3月時点でAmazonに問い合わせたところ、
> > > 手違いなので必要送料分以外を返金してくれるとのこと。
> > > まだ金額がわかりませんが10,000円程度。
> >
> > 返戻額は問題ないと思うのですが別途返金される理由が解りません。
> > 先ずは返品した前年仕入をどのように処理したのかをご確認ください。
> > とりあえず。
> >
>
>
>
>
> 最初の仕入は
> 消耗品費 / 未払金
> となっています。
>
>
> Amazonで返品手続きの際に、
> 送料分の500円のみで返品可能となっていたため返品したのですが、
> 向こうに着いた際に商品に損傷が見られたため、開封使用済みと判断されて
> その商品の半額分が引かれたようです。
>
> こちらは未開封で返送しましたので
> その旨主張しましたら、
> 輸送中の損傷だろうということで、
> 返金してくれることになりました。
>
> という事情です。
こんばんは。
元々 500 が返送手数料なんですね。
であれば書かれている 13,204 はどのように計算されてきたのでしょうね。
500 が自己負担分であれば下記ではないでしょうか。
前年度残 未払金 42,292
引き落ち時
未払金 / 預金 42,292
未収金 / 雑収入 42,292 ← 前期経費戻りの為雑収入
手数料 / 未収金 500 ← 自己負担送料
未収金残 41,792 ← 本来の返戻額
> > 2月28日に1月のカード利用分8,399円が
> > 引き落としされる際に
> > 返金分が相殺処理され、
> > 差額の20,689円が口座に返金されました。
預金戻入額 20,689
仕入 / 預金 8,399
預金 / 未収金 29,088
預金入金 20,689
未収金残 12,704 ← 未返金分
上記未収金残がこれから返金される額と推測します。
最初に書かれたおおよその 10,000 に近い額になります。
後はAmazonの明細書等をご確認ください。
とりあえず。
> > ご返信ありがとうございます。
> > とても助かります。
> >
> >
> >
> > > こんばんは。私見も含めて…
> > >
> > > > こんにちは。
> > > > 確定申告に慣れておらず、お手上げ状態で、どなたか助けていただけると大変ありがたいです。
> > > >
> > > > 2021年12月25日にAmazonで
> > > > 合計42,292円分仕入れしました。
> > > > クレジットカード払いです。
> > > >
> > > > 取引先の都合で必要なくなったため、
> > > > 2022年1月12日に返品手続きをし、
> > > > 翌1月13日付けで返金明細書が作成されました。
> > > >
> > > > このとき、返品送料と手数料が
> > > > 合計13,204円引かれ、
> > > > 29,088円が返金処理されることになりました。※
> > > >
> > > > 返金処理が間に合わず、
> > > > 1月27日にその他のカード利用分と共に
> > > > 引き落としされました。
> > >
> >
> >
> > > 最初の仕入が前年度分ですからそれがどのように処理されているかで変わるでしょう。
> > > 未払金 / 預金 42.292
> > >
> > > 返品処理
> > > 未収金 / 雑収入 42,292
> > > 手数料 / 未収金 13,204
> > > 未収戻入額 29,088
> > >
> >
> > > > 2月28日に1月のカード利用分8,399円が
> > > > 引き落としされる際に
> > > > 返金分が相殺処理され、
> > > > 差額の20,689円が口座に返金されました。
> > >
> > > 仕入 / 預金 8,399
> > > 預金 / 未収金 29,088
> > > 預金入金額 20,689
> > >
> > > > ※この時13,204円も引かれていることに
> > > > 気づいておらず、
> > > > 2023年3月時点でAmazonに問い合わせたところ、
> > > > 手違いなので必要送料分以外を返金してくれるとのこと。
> > > > まだ金額がわかりませんが10,000円程度。
> > >
> > > 返戻額は問題ないと思うのですが別途返金される理由が解りません。
> > > 先ずは返品した前年仕入をどのように処理したのかをご確認ください。
> > > とりあえず。
> > >
> >
> >
> >
> >
> > 最初の仕入は
> > 消耗品費 / 未払金
> > となっています。
> >
> >
> > Amazonで返品手続きの際に、
> > 送料分の500円のみで返品可能となっていたため返品したのですが、
> > 向こうに着いた際に商品に損傷が見られたため、開封使用済みと判断されて
> > その商品の半額分が引かれたようです。
> >
> > こちらは未開封で返送しましたので
> > その旨主張しましたら、
> > 輸送中の損傷だろうということで、
> > 返金してくれることになりました。
> >
> > という事情です。
>
>
> こんばんは。
> 元々 500 が返送手数料なんですね。
> であれば書かれている 13,204 はどのように計算されてきたのでしょうね。
> 500 が自己負担分であれば下記ではないでしょうか。
>
> 前年度残 未払金 42,292
> 引き落ち時
> 未払金 / 預金 42,292
> 未収金 / 雑収入 42,292 ← 前期経費戻りの為雑収入
> 手数料 / 未収金 500 ← 自己負担送料
> 未収金残 41,792 ← 本来の返戻額
>
> > > 2月28日に1月のカード利用分8,399円が
> > > 引き落としされる際に
> > > 返金分が相殺処理され、
> > > 差額の20,689円が口座に返金されました。
>
> 預金戻入額 20,689
> 仕入 / 預金 8,399
> 預金 / 未収金 29,088
> 預金入金 20,689
> 未収金残 12,704 ← 未返金分
>
> 上記未収金残がこれから返金される額と推測します。
> 最初に書かれたおおよその 10,000 に近い額になります。
> 後はAmazonの明細書等をご確認ください。
> とりあえず。
>
>
ご返信ありがとうございました!
送料は1箱あたり500円で、
4箱に分けて返送したため、
また未開封でしたが開封済みと判断されて一部商品の半額が請求されたため
当初は13204円引かれました。
でも、ご返信いただいた内容で
基本的な考え方がわかりましたので
なんとか仕訳できました!
一人ではちんぷんかんぷんだったので
教えていただき、
本当に感謝ばかりです。
どうもありがとうございました!
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]