相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

出張の定義

著者 アンディーン さん

最終更新日:2023年05月15日 18:00

現在建築の現場管理の仕事で車で80km弱の現場へ朝5:5
?0出発し現地の朝礼に出て日中仕事して17:00以降帰宅 18:30以降に会社に付き簡単な事務作業等をして帰ります 往復3-4時間程度で泊りの出張扱いにしてもらえないか相談しましたが日帰りで手当ては500円 今2ヵ月以上行っていますがまだ後半年は確定で行かないといけませんしまだのびそうなのですが、これあたりまえでしょうか

スポンサーリンク

Re: 出張の定義

著者tonさん

2023年05月15日 20:30

> 現在建築の現場管理の仕事で車で80km弱の現場へ朝5:5
> ?0出発し現地の朝礼に出て日中仕事して17:00以降帰宅 18:30以降に会社に付き簡単な事務作業等をして帰ります 往復3-4時間程度で泊りの出張扱いにしてもらえないか相談しましたが日帰りで手当ては500円 今2ヵ月以上行っていますがまだ後半年は確定で行かないといけませんしまだのびそうなのですが、これあたりまえでしょうか


こんばんは。私見ですが…
実際に宿泊していなければ宿泊出張にはならないでしょう。
手当に関しても規定での支払いであれば致し方ないかと。
あたりまえかどうかは判りませんが規定で支給されるものについては規定判断になろうかと考えます。
毎日早朝5時に家を出て帰宅は何時なのでしょうか。
この状況が続くことで体調等不合が発生する可能性もあります。
ちゃんとマンスリー等宿泊を取れるよう事業所と話し合ってはどうでしょうか。
事故等が起きてからでは遅いです。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 出張の定義

著者ぴぃちんさん

2023年05月15日 22:32

こんばんは。

記載の内容であれば、「泊りの出張」には該当しないでしょうね。
往復に4時間を要するために実際に宿泊をおこなうのであれば、連泊の出張になるのでしょうが、現在はそうでないのですから、「泊りの出張」には該当しないでしょう。



> 現在建築の現場管理の仕事で車で80km弱の現場へ朝5:5
> ?0出発し現地の朝礼に出て日中仕事して17:00以降帰宅 18:30以降に会社に付き簡単な事務作業等をして帰ります 往復3-4時間程度で泊りの出張扱いにしてもらえないか相談しましたが日帰りで手当ては500円 今2ヵ月以上行っていますがまだ後半年は確定で行かないといけませんしまだのびそうなのですが、これあたりまえでしょうか

Re: 出張の定義

著者アンディーンさん

2023年05月16日 00:49

> > 現在建築の現場管理の仕事で車で80km弱の現場へ朝5:5
> > ?0出発し現地の朝礼に出て日中仕事して17:00以降帰宅 18:30以降に会社に付き簡単な事務作業等をして帰ります 往復3-4時間程度で泊りの出張扱いにしてもらえないか相談しましたが日帰りで手当ては500円 今2ヵ月以上行っていますがまだ後半年は確定で行かないといけませんしまだのびそうなのですが、これあたりまえでしょうか
>
>
> こんばんは。私見ですが…
> 実際に宿泊していなければ宿泊出張にはならないでしょう。
> 手当に関しても規定での支払いであれば致し方ないかと。
> あたりまえかどうかは判りませんが規定で支給されるものについては規定判断になろうかと考えます。
> 毎日早朝5時に家を出て帰宅は何時なのでしょうか。
> この状況が続くことで体調等不合が発生する可能性もあります。
> ちゃんとマンスリー等宿泊を取れるよう事業所と話し合ってはどうでしょうか。
> 事故等が起きてからでは遅いです。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>

お返事ありがとうございます。高速4・50分下道40分で朝は行けます。帰りは下道1時間高速4・50分で行き帰りで疲れてしまい泊まりをお願いしても中々取り合ってもらえません。その距離だと通勤範囲だと言われ特別扱い出来ないと・・・お客さんへは見積りの段階でも宿泊費含めてもダメとは言われないのですが、それでも無理っぽいです。現地であれ事務所であれ5時に仕事を終えて事務所に18:30とかに帰って昼間出来なかった書類を1時間残業しても昼間にしなさいとぶつぶつ言われます。遠くに行く人は定時で仕事しても朝早く夜遅く帰ろうが手当の+500円で残業しない様に上手くやりなさいと言われます。もう申請するのも疲れます。どうであれ頑張って仕事してる人間に遊んでるわけでは無いのに残業して怒られるのは中々こたえます。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP