相談の広場
最終更新日:2023年07月04日 18:48
弊社では、標準月額報酬を管理等を行なっておらず、
自分の記憶頼りで昇降給の3ヶ月後に随時改定を行うなど大変お恥ずかしいのですがかなり杜撰な処理状況になっています。
この度改善をしたく、皆様はどのように管理・随時改定を行うきっかけ作りなどを行われているのか知りたく質問した次第です。
どのように管理しているのか・WEB上で検索するもテンプレすら出てこないのでExcelやスプレッドシートで管理を検討している時点で検討違いなのか。
軽いアドバイス程度でも良いので、皆様の管理方法など、ご意見いただけますと幸いでございます。
スポンサーリンク
おはようございます。
貴社の給与計算・管理はどのようにおこなっていますか?
随時改定は固定的賃金の変動によりますので、採用している給与計算ソフト等においては、2等級変動に対応している製品もありますので、その機能を利用されることは方法になります。
外注されているのであれば、外注先に固定的賃金の変動が生じたものをリストアップして随時改定が必要かどうかを含めて外注されることも方法かと思います。
> 弊社では、標準月額報酬を管理等を行なっておらず、
> 自分の記憶頼りで昇降給の3ヶ月後に随時改定を行うなど大変お恥ずかしいのですがかなり杜撰な処理状況になっています。
> この度改善をしたく、皆様はどのように管理・随時改定を行うきっかけ作りなどを行われているのか知りたく質問した次第です。
> どのように管理しているのか・WEB上で検索するもテンプレすら出てこないのでExcelやスプレッドシートで管理を検討している時点で検討違いなのか。
> 軽いアドバイス程度でも良いので、皆様の管理方法など、ご意見いただけますと幸いでございます。
ぴぃちん さん
コメントありがとうございます。
弊社では、予実ファイルにて給与を決定したのち、会計ソフト(人事労務freee)へ入力して給与計算を行なっております。
歩合給の出ている社員だったり、社員で標準報酬月額を下げる施策を打っている社員もいてその通知が頼りにならず。。
ですが仰る通りの形が理想なのでまずはそれを運用できるような体制にすることを考えた方が良さそうですね。
ご意見大変助かりますありがとうございます!
> おはようございます。
>
> 貴社の給与計算・管理はどのようにおこなっていますか?
> 随時改定は固定的賃金の変動によりますので、採用している給与計算ソフト等においては、2等級変動に対応している製品もありますので、その機能を利用されることは方法になります。
>
> 外注されているのであれば、外注先に固定的賃金の変動が生じたものをリストアップして随時改定が必要かどうかを含めて外注されることも方法かと思います。
>
>
>
> > 弊社では、標準月額報酬を管理等を行なっておらず、
> > 自分の記憶頼りで昇降給の3ヶ月後に随時改定を行うなど大変お恥ずかしいのですがかなり杜撰な処理状況になっています。
> > この度改善をしたく、皆様はどのように管理・随時改定を行うきっかけ作りなどを行われているのか知りたく質問した次第です。
> > どのように管理しているのか・WEB上で検索するもテンプレすら出てこないのでExcelやスプレッドシートで管理を検討している時点で検討違いなのか。
> > 軽いアドバイス程度でも良いので、皆様の管理方法など、ご意見いただけますと幸いでございます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]