相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社会保険加入について(契約の空白期間)

著者 バナック さん

最終更新日:2023年08月28日 17:00

弊社は年に数回アルバイトの方を雇用しています(各2か月未満)。契約を再び結ぶ際に、契約契約の期間をどの位空けていれば雇用が継続してない(社会保険に入らなくてよい)とみなされるでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 社会保険加入について(契約の空白期間)

著者tonさん

2023年08月28日 21:08

> 弊社は年に数回アルバイトの方を雇用しています(各2か月未満)。契約を再び結ぶ際に、契約契約の期間をどの位空けていれば雇用が継続してない(社会保険に入らなくてよい)とみなされるでしょうか?


こんばんは。私見ですが…
その判断は保険者ですからここでの判断は出来ないでしょう。
ネット情報では1日もしくは数日であれば継続とみなされる
1か月空白はあったとしても場合によっては雇用継続と判断されることもある
とあります。
確実なのは保険者に確認されるといいでしょう。
後はご判断ください。
とりあえず。

https://www.ohno-jimusho.co.jp/wp-content/uploads/2020/03/news20160215_10.pdf

Re: 社会保険加入について(契約の空白期間)

著者ぴぃちんさん

2023年08月29日 08:44

こんにちは。

明確に何日とかはないです。実態として継続雇用の状態なのか、そうでないのかでの判断になるでしょう。
期間満了時に次も貴社で労働するような状態であれば継続とみなされる可能性はあるでしょう。


> 弊社は年に数回アルバイトの方を雇用しています(各2か月未満)。契約を再び結ぶ際に、契約契約の期間をどの位空けていれば雇用が継続してない(社会保険に入らなくてよい)とみなされるでしょうか?

Re: 社会保険加入について(契約の空白期間)

著者バナックさん

2023年08月29日 13:18

tonさんありがとうございます。

「事実上の使用関係が消滅していないか?」の判断は判断する人によって分かれそうなので、難しいところですよね。
保険者に確認するにしても会社名を名乗ると「この会社は抜け道を探そうとしている」と目をつけられるのも怖いですし…。
もう少し状況を見極めたいと思います。


> > 弊社は年に数回アルバイトの方を雇用しています(各2か月未満)。契約を再び結ぶ際に、契約契約の期間をどの位空けていれば雇用が継続してない(社会保険に入らなくてよい)とみなされるでしょうか?
>
>
> こんばんは。私見ですが…
> その判断は保険者ですからここでの判断は出来ないでしょう。
> ネット情報では1日もしくは数日であれば継続とみなされる
> 1か月空白はあったとしても場合によっては雇用継続と判断されることもある
> とあります。
> 確実なのは保険者に確認されるといいでしょう。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>
> https://www.ohno-jimusho.co.jp/wp-content/uploads/2020/03/news20160215_10.pdf

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP