相談の広場
最終更新日:2023年09月28日 09:35
いつも参考にさせていただいております。
10月からはじまるインボイス制度に向けて、自分の認識に不安を持ってしまったため、質問させてください。
弊社、適格請求書発行事業者です。
支払いを振込と約束手形に分割して受けている取引先があります。
約束手形分の金額に関しては、領収書を発行しているのですが、この様式は従来の物でも問題ないでしょうか。(インボイスに対応していない)
請求書はインボイスなので、領収書にまで登録番号を付記する必要はない、という認識なのですが、合っていますでしょうか。
ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
>
> いつも参考にさせていただいております。
> 10月からはじまるインボイス制度に向けて、自分の認識に不安を持ってしまったため、質問させてください。
>
> 弊社、適格請求書発行事業者です。
> 支払いを振込と約束手形に分割して受けている取引先があります。
> 約束手形分の金額に関しては、領収書を発行しているのですが、この様式は従来の物でも問題ないでしょうか。(インボイスに対応していない)
>
> 請求書はインボイスなので、領収書にまで登録番号を付記する必要はない、という認識なのですが、合っていますでしょうか。
> ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
こんばんは。私見ですが…
請求書がインボイス対応で他に補填する必要が無ければ現状で問題ないでしょう。
簡易インボイスとして利用するのであれば必要内容の記載は必要でしょう。
後はご判断ください。
とりあえず。
> >
> > いつも参考にさせていただいております。
> > 10月からはじまるインボイス制度に向けて、自分の認識に不安を持ってしまったため、質問させてください。
> >
> > 弊社、適格請求書発行事業者です。
> > 支払いを振込と約束手形に分割して受けている取引先があります。
> > 約束手形分の金額に関しては、領収書を発行しているのですが、この様式は従来の物でも問題ないでしょうか。(インボイスに対応していない)
> >
> > 請求書はインボイスなので、領収書にまで登録番号を付記する必要はない、という認識なのですが、合っていますでしょうか。
> > ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
>
>
> こんばんは。私見ですが…
> 請求書がインボイス対応で他に補填する必要が無ければ現状で問題ないでしょう。
> 簡易インボイスとして利用するのであれば必要内容の記載は必要でしょう。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>
ton様
ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
参考にさせていただきます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]