相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

出張時の移動時間の扱いについて

著者 人事担当HS さん

最終更新日:2023年10月18日 19:36

お世話になります。

出張における移動時間の取り扱いに関してご教示頂きたく投稿いたしました。

出張時の移動の時間を、勤務時間として取り扱うという方針で進めたいのですが、例えば海外出張の場合など、移動で24時間近くかかることもあるのですが1日に打刻出来る時間に制限を設けたいと考えております。
ただ、フレックスタイム制を取っているためみなし時間の適応が出来ないかと思うのですが、出張においては例えばアジアへの出張は何時間勤務とみなす、欧米へは何時間勤務とみなす、というような取り扱いをすることは可能でしょうか?

また何かほかに良い打刻の取り扱い方法があればご教示頂けますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 出張時の移動時間の扱いについて

著者村の長老さん

2023年10月18日 21:23

「出張時の移動の時間を、勤務時間として取り扱うという方針で進めたい」というのが前提のようです。

言うまでもなく、国内であろうと海外であろうと、移動中に特別な用事を会社から指示されていないのであれば、それは労働時間とカウントしなくていいわけです。
しかし、今般上記のように労働時間と扱うとのことです。労働者有利であれば、何も異論はなく会社独自の規定を定め適用することが可能です。

よって「出張においては例えばアジアへの出張は・・・」と言ったことを定めることは可能です。

Re: 出張時の移動時間の扱いについて

著者村の長老さん

2023年10月18日 21:24

「出張時の移動の時間を、勤務時間として取り扱うという方針で進めたい」というのが前提のようです。

言うまでもなく、国内であろうと海外であろうと、移動中に特別な用事を会社から指示されていないのであれば、それは労働時間とカウントしなくていいわけです。
しかし、今般上記のように労働時間と扱うとのことです。労働者有利であれば、何も異論はなく会社独自の規定を定め適用することが可能です。

よって「出張においては例えばアジアへの出張は・・・」と言ったことを定めることは可能です。

Re: 出張時の移動時間の扱いについて

著者ぴぃちんさん

2023年10月18日 23:12

こんばんは。

出張の際の移動時間に対して賃金を支払うということであれば、それが純粋な移動時間であり、労働時間とされる様は運搬等の業務の付帯しないものであれば、実移動時間でなくても、◯時間相当とか、日当として1日あたり◯円として規定することは可能でしょう。

アジアといっても、実移動時間は出発地や到着地によって実際に要する移動時間は異なるかと思いますが、都市や国でなく、地域でというのが貴社の方針ということなのでしょうか。アジア圏でも移動時間はかなり変わってくる部分はあるかと思います。



> お世話になります。
>
> 出張における移動時間の取り扱いに関してご教示頂きたく投稿いたしました。
>
> 出張時の移動の時間を、勤務時間として取り扱うという方針で進めたいのですが、例えば海外出張の場合など、移動で24時間近くかかることもあるのですが1日に打刻出来る時間に制限を設けたいと考えております。
> ただ、フレックスタイム制を取っているためみなし時間の適応が出来ないかと思うのですが、出張においては例えばアジアへの出張は何時間勤務とみなす、欧米へは何時間勤務とみなす、というような取り扱いをすることは可能でしょうか?
>
> また何かほかに良い打刻の取り扱い方法があればご教示頂けますと幸いです。
>
> よろしくお願いいたします。

Re: 出張時の移動時間の扱いについて

著者人事担当HSさん

2023年10月19日 17:59

村の長老様

ご回答頂き誠にありがとうございます。
従業員に有利であれば会社の規定を定められるとのことで安心いたしました。

基準をどう定めるかをしっかり検討しなければと思いますので、改めて社内で基準を検討したいと思います。



> 「出張時の移動の時間を、勤務時間として取り扱うという方針で進めたい」というのが前提のようです。
>
> 言うまでもなく、国内であろうと海外であろうと、移動中に特別な用事を会社から指示されていないのであれば、それは労働時間とカウントしなくていいわけです。
> しかし、今般上記のように労働時間と扱うとのことです。労働者有利であれば、何も異論はなく会社独自の規定を定め適用することが可能です。
>
> よって「出張においては例えばアジアへの出張は・・・」と言ったことを定めることは可能です。

Re: 出張時の移動時間の扱いについて

著者人事担当HSさん

2023年10月19日 18:04

ぴぃちん様

ご回答ありがとうございます。
日当支給の金額をアジア・中東とその他地域と分けており、そこに合わせたいと思ったのですが、おっしゃる通り移動時間はかなり変わりますね。

細かく決めるのが難しいと思っているのですが、国ごとに検討した方がよいのでしょうか。

知識不足で恐縮なのですが、よろしくお願いいたします。




> こんばんは。
>
> 出張の際の移動時間に対して賃金を支払うということであれば、それが純粋な移動時間であり、労働時間とされる様は運搬等の業務の付帯しないものであれば、実移動時間でなくても、◯時間相当とか、日当として1日あたり◯円として規定することは可能でしょう。
>
> アジアといっても、実移動時間は出発地や到着地によって実際に要する移動時間は異なるかと思いますが、都市や国でなく、地域でというのが貴社の方針ということなのでしょうか。アジア圏でも移動時間はかなり変わってくる部分はあるかと思います。
>
>
>
> > お世話になります。
> >
> > 出張における移動時間の取り扱いに関してご教示頂きたく投稿いたしました。
> >
> > 出張時の移動の時間を、勤務時間として取り扱うという方針で進めたいのですが、例えば海外出張の場合など、移動で24時間近くかかることもあるのですが1日に打刻出来る時間に制限を設けたいと考えております。
> > ただ、フレックスタイム制を取っているためみなし時間の適応が出来ないかと思うのですが、出張においては例えばアジアへの出張は何時間勤務とみなす、欧米へは何時間勤務とみなす、というような取り扱いをすることは可能でしょうか?
> >
> > また何かほかに良い打刻の取り扱い方法があればご教示頂けますと幸いです。
> >
> > よろしくお願いいたします。

Re: 出張時の移動時間の扱いについて

著者ぴぃちんさん

2023年10月19日 19:35

こんばんは。

> 移動で24時間近くかかることもあるのですが1日に打刻出来る時間に制限を設けたいと考えております。

> 日当支給の金額をアジア・中東とその他地域と分けており、そこに合わせたいと思ったのです

どうされるのかは、社内で論議して決めていただくことでよいかと思いますよ。


> 日当支給の金額をアジア・中東とその他地域と分けており、そこに合わせたいと思ったのですが、おっしゃる通り移動時間はかなり変わりますね。
>
> 細かく決めるのが難しいと思っているのですが、国ごとに検討した方がよいのでしょうか。

Re: 出張時の移動時間の扱いについて

著者人事担当HSさん

2023年10月20日 09:19

ぴぃちん様

ご回答ありがとうございます。
妥当なラインが難しいのですが、社内で検討いたします。


> こんばんは。
>
> > 移動で24時間近くかかることもあるのですが1日に打刻出来る時間に制限を設けたいと考えております。
>
> > 日当支給の金額をアジア・中東とその他地域と分けており、そこに合わせたいと思ったのです
>
> どうされるのかは、社内で論議して決めていただくことでよいかと思いますよ。
>
>
> > 日当支給の金額をアジア・中東とその他地域と分けており、そこに合わせたいと思ったのですが、おっしゃる通り移動時間はかなり変わりますね。
> >
> > 細かく決めるのが難しいと思っているのですが、国ごとに検討した方がよいのでしょうか。
>

1~8
(8件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP