相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

次の場合の雇用保険について教えてください

著者 サラコール さん

最終更新日:2023年11月27日 17:27

所定労働時間週20時間で雇用保険に入っている職員がいますが、半年療養休業しており復職後すぐに身体がなじめないため週20時間月80時間いかない月があります。体調不良で所定労働時間に届かない月とかは誰にでも起こりうることだと思うのですが、これは何か月くらい続いても大丈夫なものでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 次の場合の雇用保険について教えてください

著者masa6さん

2023年11月27日 17:50

> 所定労働時間週20時間で雇用保険に入っている職員がいますが、半年療養休業しており復職後すぐに身体がなじめないため週20時間月80時間いかない月があります。体調不良で所定労働時間に届かない月とかは誰にでも起こりうることだと思うのですが、これは何か月くらい続いても大丈夫なものでしょうか?

基本は、その方との雇用契約で、週20時間以上の所定労働時間となっているかどうかがポイントなります。

雇用契約書で、週20時間未満となっていた場合でも、実労働時間が2か月連続で週20時間以上かつ次月も20時間以上見込まれる場合は、3か月目から社会保険に加入します。

体調不良が続くのであれば、雇用契約の見直しも一つの選択肢となるでしょう。
双方合意が大前提ですが。

Re: 次の場合の雇用保険について教えてください

著者サラコールさん

2023年11月28日 09:26

> > 所定労働時間週20時間で雇用保険に入っている職員がいますが、半年療養休業しており復職後すぐに身体がなじめないため週20時間月80時間いかない月があります。体調不良で所定労働時間に届かない月とかは誰にでも起こりうることだと思うのですが、これは何か月くらい続いても大丈夫なものでしょうか?
> 基本は、その方との雇用契約で、週20時間以上の所定労働時間となっているかどうかがポイントなります。
> 雇用契約書で、週20時間未満となっていた場合でも、実労働時間が2か月連続で週20時間以上かつ次月も20時間以上見込まれる場合は、3か月目から社会保険に加入します。
> 体調不良が続くのであれば、雇用契約の見直しも一つの選択肢となるでしょう。
> 双方合意が大前提ですが。

例えば、シフトでは週20時間で作成しておいて、やはりしんどいから休んだ結果20時間超えなかったというのであれば特に問題ないでしょうか(会社がそれをOKとしている場合)?

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP