相談の広場
教えてください。
私は会社の組合活動の一環で、講演を上司に1回お願いをしようと思います。
その際に謝礼のお渡しを考えています。
謝礼を10,000円渡す場合で質問が御座います。
①領収書の作り方
②講演の場合は無税?
③組合側では何か税を納めにいくのか?
どなたかわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 教えてください。
>
> 私は会社の組合活動の一環で、講演を上司に1回お願いをしようと思います。
> その際に謝礼のお渡しを考えています。
>
> 謝礼を10,000円渡す場合で質問が御座います。
> ①領収書の作り方
> ②講演の場合は無税?
> ③組合側では何か税を納めにいくのか?
>
> どなたかわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
> どうぞよろしくお願いいたします。
こんばんは。私見ですが…
労働組合も任意団体に該当しますので講演謝礼を支払う場合は源泉徴収の必要があります。
ただ労働組合といっても同一社内のことなので報酬謝礼となるか給与加算となるかは判断が分かれる所かと思います。
事業所とは関係ないと判断されるなら源泉徴収は必要です。
その後納税となります。
領収証は特段なことは無く但し書きの説明と控除税額の記載があればベターでしょうか。
後はご判断ください。
とりあえず。
ton さん
親切に教えてくださり、ありがとうございます。
検討いたします。
> > 教えてください。
> >
> > 私は会社の組合活動の一環で、講演を上司に1回お願いをしようと思います。
> > その際に謝礼のお渡しを考えています。
> >
> > 謝礼を10,000円渡す場合で質問が御座います。
> > ①領収書の作り方
> > ②講演の場合は無税?
> > ③組合側では何か税を納めにいくのか?
> >
> > どなたかわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
> > どうぞよろしくお願いいたします。
>
>
> こんばんは。私見ですが…
> 労働組合も任意団体に該当しますので講演謝礼を支払う場合は源泉徴収の必要があります。
> ただ労働組合といっても同一社内のことなので報酬謝礼となるか給与加算となるかは判断が分かれる所かと思います。
> 事業所とは関係ないと判断されるなら源泉徴収は必要です。
> その後納税となります。
> 領収証は特段なことは無く但し書きの説明と控除税額の記載があればベターでしょうか。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]