相談の広場
削除されました
スポンサーリンク
こんばんは。
従業員全員が出張の際にお土産を会社の金銭で購入しているのであれば、まだ経費として認められる可能性はあるかと思いますが、社員さんが自腹でお土産を購入しそれを会社が経費としていないのであれば、その役員さんにおいても会社の経費にすることは難しいかと思います。
ましてや会社の福利厚生のためでない自分のお土産代であれば、経費としては税務調査があれば否認されることが推測されます。
会社の金銭でということであれば、貴社の従業員が個人のお財布でお土産を購入しているのであれば、貴社の実情を考えればその役員さんの現物給与として処理することがよいのかなと思います。
その点は貴社の顧問税理士さんと相談して対応していただくことがよいかと思います。
> お世話になっております。
>
> 弊社では社員が出張の際、ほとんどの場合に自腹でお土産を買ってくるのが昔から習慣化しているようです。
> 私は事務員なので出張旅費を計算をして社員に支給するのですが、「折角遠方に出張し旅費を渡しても、お土産代でトントンくらいになっているな。」と思ってしまいます。
>
> そんな中、1人の役員(元代表)が社員分のお土産と自宅分のお土産の領収書を提出してきたので、全額福利厚生費での処理を行いました。
> 役員より安い給料の社員は自腹でお土産を買う一方、役員は自宅の分も経費で落とすのは、このままでいいのかなと疑問が湧いてきました。
> 自分自身の経理経験が浅い上、今まで小さい会社で働いたことが無かったので、これが普通のことならこのままでいいと思いますが、一般的にはどのようにしているのか教えていただきたいです。
>
> 私の考えとしては、社員全員で食べるものなので福利厚生費で落としても良いのではないかと思いますが、今までの経理の人(上記の役員の妻)がそれをしていなかったということはできない理由があるのかとも思いますし、極端な話ですが経費で落ちるからと高額な物を買ってくる懸念もあります。
> また、事前に現金を渡し、その金額以内で買ってきてもらうのもいいかと思いましたが、それだと忙しい中お土産を買わないとというプレッシャーを与えかねません。
>
> 強制ではなく習慣なのだから、社員の好意に甘えてこのままでも良いのかも知れませんが、一人だけ経費で落とすこの状況はどうなのかなと思い相談しました。
>
> 長くまとまりのない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]