相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

育児介護休業法 令和7年4月改正の内容について

著者 あか777 さん

最終更新日:2025年01月03日 17:55

今回の改正法施行の中に、介護離職防止のための雇用環境整備(相談窓口設置を予定しております)と介護離職防止のための個別の周知・意向確認等ということで「介護に直面した旨の申出をした労働者に対する個別の周知・意向確認」と「介護に直面する前の早い段階(40歳等)での情報提供」というものが義務化となりますが、この3点については、皆様の会社では、規定化される予定はございますでしょうか?
厚生労働省の育児・介護休業等に関する規則の規定例(簡易版)を確認しても、このあたりの規定例は見当たらず、規定化するべきかの判断に迷っております。

また、上記の点について、参考になりそうな規定例が掲載されているサイトなどがございましたら、ご教示いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 育児介護休業法 令和7年4月改正の内容について

著者いつかいりさん

2025年01月05日 13:46

> 今回の改正法施行の中に、介護離職防止のための雇用環境整備(相談窓口設置を予定しております)と介護離職防止のための個別の周知・意向確認等ということで「介護に直面した旨の申出をした労働者に対する個別の周知・意向確認」と「介護に直面する前の早い段階(40歳等)での情報提供」というものが義務化となりますが、この3点については、皆様の会社では、規定化される予定はございますでしょうか?
> 厚生労働省の育児・介護休業等に関する規則の規定例(簡易版)を確認しても、このあたりの規定例は見当たらず、規定化するべきかの判断に迷っております。
>
> また、上記の点について、参考になりそうな規定例が掲載されているサイトなどがございましたら、ご教示いただけますと幸いです。


こんにちは、

施行まで3カ月切ってまだ詳細版でないのは、やきもきさせらせますが、

現行の詳細版27条あたりの育児に対する推進規定レベルでの介護のがでるのではと予想しています。詳細版に準拠する企業は、当然取り入れるのでは。
https://www.mhlw.go.jp/content/11909000/04.pdf

育児推進にしても、ブラッシュアップあるようですし。
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/001325224.pdf
Q2-36参照
Q4群 介護関連

施行日別説明
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/001259367.pdf

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP