相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

3ヶ月フレックス みなし40時間の場合 

著者 oyasumibot さん

最終更新日:2025年03月06日 21:15

お世話になっております。
弊社では3ヶ月フレックスを導入しており、かつ40時間のみなし残業代を支給しています。

精算期間の残業時間が74時間だった場合、割増賃金はどうなりますでしょうか。

①40時間のみなし残業*3ヶ月分=120時間あると考え、74時間分はみなしで賄えている(1.25割増)とみなし、60時間を超えた14時間分を0.25割増で考える。

②みなしを加味することはせず、14時間分を1.5割増で考える。

スポンサーリンク

Re: 3ヶ月フレックス みなし40時間の場合 

著者うみのこさん

2025年03月07日 09:44

どちらかといえば、②になるでしょうが、残業代計算が正しく行われているかが不明です。

フレックスタイム制度における残業時間の計算は、下記を参照ください。
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001138969.pdf

非常におおざっぱにいうと、清算期間の最終月に、その精算期間分の残業の多くが計上されることになります。

74時間のうち、週平均50時間を超過しているものがないとするなら、各月の残業時間は
1月目 0時間
2月目 0時間
3月目 74時間
となります。

そうすると、1月目と2月目は、40時間のみなし残業代
3月目はトータル74時間の残業代60時間超割増含む)
となります。

1ヶ月を超える精算期間と、みなし残業代の制度がすこぶる相性が悪いように思います。

Re: 3ヶ月フレックス みなし40時間の場合 

著者oyasumibotさん

2025年03月07日 11:00

うみのこさん

ありがとうございます。
残業に関してまして、各月は0時間で、法定労働時間の総枠を超過したのが74時間になります。

>3月目はトータル74時間の残業代60時間超割増含む)
20時間分はみなし超過で1.25、14時間は1.5の認識で良いでしょうか。

> 1ヶ月を超える精算期間と、みなし残業代の制度がすこぶる相性が悪いように思います。
本当に仰る通りです……3ヶ月フレックスを廃止することになりました


> どちらかといえば、②になるでしょうが、残業代計算が正しく行われているかが不明です。
>
> フレックスタイム制度における残業時間の計算は、下記を参照ください。
> https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001138969.pdf
>
> 非常におおざっぱにいうと、清算期間の最終月に、その精算期間分の残業の多くが計上されることになります。
>
> 74時間のうち、週平均50時間を超過しているものがないとするなら、各月の残業時間は
> 1月目 0時間
> 2月目 0時間
> 3月目 74時間
> となります。
>
> そうすると、1月目と2月目は、40時間のみなし残業代
> 3月目はトータル74時間の残業代60時間超割増含む)
> となります。
>
> 1ヶ月を超える精算期間と、みなし残業代の制度がすこぶる相性が悪いように思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP