相談の広場
いつもお世話になっております。
現在の産業医と「産業医契約書」を結び、
長きにわたり産業医に従事していただきました。
この度、社内の昨今の従業員の状況を踏まえ
メンタルヘルスケアに強い産業医との契約を致します。(産業医変更)
既に現産業医の先生には、状況をお伝えしております。
次回の契約期間満了をもって、更新せず終了する予定です。
そこで質問なのですが、産業医契約書内には
”期間満了の一か月前までに、甲又は乙のいずれかからの申し出がない場合、
本契約は同内容により更に一年間更新するものとする”
と記載がされております。
この場合は、こちらから「契約解除申出書」をお出しすべきでしょうか?
それか「契約解除通知書」または「契約解除合意書」等の書面が必要でしょうか?
お分かりになる方お教えいただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> いつもお世話になっております。
>
> 現在の産業医と「産業医契約書」を結び、
> 長きにわたり産業医に従事していただきました。
>
> この度、社内の昨今の従業員の状況を踏まえ
> メンタルヘルスケアに強い産業医との契約を致します。(産業医変更)
>
> 既に現産業医の先生には、状況をお伝えしております。
> 次回の契約期間満了をもって、更新せず終了する予定です。
>
> そこで質問なのですが、産業医契約書内には
> ”期間満了の一か月前までに、甲又は乙のいずれかからの申し出がない場合、
> 本契約は同内容により更に一年間更新するものとする”
> と記載がされております。
>
> この場合は、こちらから「契約解除申出書」をお出しすべきでしょうか?
> それか「契約解除通知書」または「契約解除合意書」等の書面が必要でしょうか?
> お分かりになる方お教えいただければ幸いです。
>
> どうぞ宜しくお願い致します。
>
>
>
現在の契約書に記載されている内容に基づくと、「期間満了の1か月前までに、いずれかからの申し出がない場合、自動更新される」とされています。このため、次回の契約更新を行わない意思を明確にするためには、「契約解除通知書」を送付することが適切だと考えられます。
理由とポイント:
1. 通知が重要: 自動更新を防ぐためには、事前に契約更新を行わない意思を明確に伝える必要があります。「契約解除申出書」ではなく「契約解除通知書」を用いることで、更新しないという一方的な意思表示を行う形となり、契約条件に沿った適切な対応となります。
2. 書面の明示性: 通知書は法的に明確な意思表示を記録に残すものです。後に争いが生じた場合にも、確固とした証拠となります。
3. 契約解除合意書の違い: 「契約解除合意書」は双方が同意する形で契約を解消する際に用います。今回の場合は、契約期間の満了に伴い更新しない意思を伝えるだけですので、「合意書」を用いる必要はありません。
文面の注意点:
通知書には、契約満了の日時を明記し、それ以降更新しない旨を簡潔かつ明確に記載してください。
契約書の該当条項に基づき、通知が必要であることを明記することも有効です。
これにより、法的にも契約に基づき適切に処理することが可能です。
又
「契約解除申出書」ではなく「契約解除通知書」を使用する理由は、法的観点と契約内容に基づくポイントがいくつかあります。
1. 契約内容への適合性
現在の契約書では、「期間満了の一か月前までに甲または乙から申し出がない場合、自動更新される」とされています。この「申し出」とは、契約更新を行わない意思を明確に示すものです。
この場合、契約満了に伴い更新しないという意思を一方的に通知するのが適切です。したがって、「契約解除通知書」という形式が内容に合致しています。
2. 法的な確実性
「契約解除通知書」は、更新しないという意思表示を記録として残す重要な手段です。一方的な通知によって契約を終了させる形になるため、法律的にも明確で争いが生じにくい方法です。
一方、「契約解除申出書」は、相手方がその申出を認めることを前提とする文書に見えがちです。これでは、自動更新を防ぐための明確な手続きとして適切でない可能性があります。
3. 「解除」と「更新拒否」の違い
現在のケースでは、契約満了をもって更新しない、つまり「更新拒否」をする形です。このため、解釈上、「解除」というよりは「通知」を通じて更新を回避する行動が求められます。
まとめ
「契約解除申出書」では、契約終了に関する意思表示として少し曖昧さが残る恐れがあるため、法的確実性を重視して「契約解除通知書」を使用する方が良いです。内容証明郵便で送付すれば、通知が相手方に到達したことも証明でき、万が一のトラブル時にも備えられます。
こんにちは。
契約満了の申出はそれを希望する側が申し出ることになります。
現在取り交している産業医契約書において、契約終了の申出に関して書面で提出するという条項になっていないのであれば必ずしも書面でなくても契約満了をもって終了させることはできるでしょう。
現在の産業医の先生が契約の終了について了承をしているということであれば書面で必要かどうかを先方に確認されてもよいでしょう。
貴社が証を定かにしたいということであれば、貴社が今期の契約をもって契約を終了させたいという書面を期限である一か月前までに相手に提出し認識してもらえばよいと考えます。
> いつもお世話になっております。
>
> 現在の産業医と「産業医契約書」を結び、
> 長きにわたり産業医に従事していただきました。
>
> この度、社内の昨今の従業員の状況を踏まえ
> メンタルヘルスケアに強い産業医との契約を致します。(産業医変更)
>
> 既に現産業医の先生には、状況をお伝えしております。
> 次回の契約期間満了をもって、更新せず終了する予定です。
>
> そこで質問なのですが、産業医契約書内には
> ”期間満了の一か月前までに、甲又は乙のいずれかからの申し出がない場合、
> 本契約は同内容により更に一年間更新するものとする”
> と記載がされております。
>
> この場合は、こちらから「契約解除申出書」をお出しすべきでしょうか?
> それか「契約解除通知書」または「契約解除合意書」等の書面が必要でしょうか?
> お分かりになる方お教えいただければ幸いです。
>
> どうぞ宜しくお願い致します。
>
>
>
ぽぽぽぽんぽ さん おはようございます
私見かつ形式的なところですが
契約満了・自動更新をしないということであれば
「契約解除」よりも「契約終了のお知らせ」等の表現で
先生にお伝えするのがよろしいかと
「●●の契約終了日をもって□□契約を更新せず終了させていただく」
などの記載はよく目にします
参考まで
> いつもお世話になっております。
>
> 現在の産業医と「産業医契約書」を結び、
> 長きにわたり産業医に従事していただきました。
>
> この度、社内の昨今の従業員の状況を踏まえ
> メンタルヘルスケアに強い産業医との契約を致します。(産業医変更)
>
> 既に現産業医の先生には、状況をお伝えしております。
> 次回の契約期間満了をもって、更新せず終了する予定です。
>
> そこで質問なのですが、産業医契約書内には
> ”期間満了の一か月前までに、甲又は乙のいずれかからの申し出がない場合、
> 本契約は同内容により更に一年間更新するものとする”
> と記載がされております。
>
> この場合は、こちらから「契約解除申出書」をお出しすべきでしょうか?
> それか「契約解除通知書」または「契約解除合意書」等の書面が必要でしょうか?
> お分かりになる方お教えいただければ幸いです。
>
> どうぞ宜しくお願い致します。
>
>
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~9
(9件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]