相談の広場
私は小さい有限会社で一人事務員をしています。
私が気にすることではないと思うのですが、気になることがありますので、
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
状況として、役員の4名が会社名義のクレカに付随するETCカードと、ガソリンカードを持っています。
その中のAさん(創業者兼前代表で現役役員)だけが、個人的な旅行や帰省でも会社のETCカードを使用しているようです。
ちなみにAさんのみ、代表だった時に購入した会社名義の車を使用料を会社に払い、代表退任後の今も乗り続けています。
他の役員は通勤時にも使用する自家用車にガソリンカードを使用する一方、
ETCカード出張時に使用するのみで、自家用車での旅行などの際は一切使用していないようです。
このETCカードの使用・不使用の違いは、会社名義の車での移動か自家用車かの違いによるものですか?
以前他のサイトで同じようなことを質問した際に、「Aさんがオーナーだからではないか」とご回答いただいたのですが、
Aさんは代表退任後に株を売却し筆頭株主ではなくなりましたし、どのような基準なのかと疑問に思います。
また、車は関係ない話ですが、Aさんのみ経費で自宅用の電化製品などを購入していたようですが、それは代表だったからか、筆頭株主だったからかどちらでしょうか?
Aさんの代表退任後に私が経理になってからは、社内で使用すると言って購入していたパソコンを自宅に持ち帰り、
家族にあげていたことくらいしか目に見えてはないので、現在はあまりしていないようです。
というのも、現在の筆頭株主は現代表ではなく副代表なので、どういう基準で違いが出るのかと気になりまして。
わかり辛い長い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 私は小さい有限会社で一人事務員をしています。
> 私が気にすることではないと思うのですが、気になることがありますので、
> ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
>
> 状況として、役員の4名が会社名義のクレカに付随するETCカードと、ガソリンカードを持っています。
> その中のAさん(創業者兼前代表で現役役員)だけが、個人的な旅行や帰省でも会社のETCカードを使用しているようです。
> ちなみにAさんのみ、代表だった時に購入した会社名義の車を使用料を会社に払い、代表退任後の今も乗り続けています。
>
> 他の役員は通勤時にも使用する自家用車にガソリンカードを使用する一方、
> ETCカード出張時に使用するのみで、自家用車での旅行などの際は一切使用していないようです。
> このETCカードの使用・不使用の違いは、会社名義の車での移動か自家用車かの違いによるものですか?
>
> 以前他のサイトで同じようなことを質問した際に、「Aさんがオーナーだからではないか」とご回答いただいたのですが、
> Aさんは代表退任後に株を売却し筆頭株主ではなくなりましたし、どのような基準なのかと疑問に思います。
>
>
> また、車は関係ない話ですが、Aさんのみ経費で自宅用の電化製品などを購入していたようですが、それは代表だったからか、筆頭株主だったからかどちらでしょうか?
> Aさんの代表退任後に私が経理になってからは、社内で使用すると言って購入していたパソコンを自宅に持ち帰り、
> 家族にあげていたことくらいしか目に見えてはないので、現在はあまりしていないようです。
>
> というのも、現在の筆頭株主は現代表ではなく副代表なので、どういう基準で違いが出るのかと気になりまして。
>
>
> わかり辛い長い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
こんにちは。私見ですが…
単なる本人の資質の問題では
自分が創業したので会社は自分のものと思われて
私物化しただけでしょう
さほど込み入った理由があるとは思えません
株主とかそういうことも考えてはいないでしょう
単に自分が創ったというそれだけのことでは
難しく考えることではないと思います
で
問者はどうしたいのでしょう
不正利用を正したいのであれば証拠を集めて他の役員や上司に報告でしょうか
単なる疑問なのでしょうか
気になるだけではその先がわかりません
とりあえず
> 私は小さい有限会社で一人事務員をしています。
> 私が気にすることではないと思うのですが、気になることがありますので、
> ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
>
> 状況として、役員の4名が会社名義のクレカに付随するETCカードと、ガソリンカードを持っています。
> その中のAさん(創業者兼前代表で現役役員)だけが、個人的な旅行や帰省でも会社のETCカードを使用しているようです。
> ちなみにAさんのみ、代表だった時に購入した会社名義の車を使用料を会社に払い、代表退任後の今も乗り続けています。
>
> 他の役員は通勤時にも使用する自家用車にガソリンカードを使用する一方、
> ETCカード出張時に使用するのみで、自家用車での旅行などの際は一切使用していないようです。
> このETCカードの使用・不使用の違いは、会社名義の車での移動か自家用車かの違いによるものですか?
>
> 以前他のサイトで同じようなことを質問した際に、「Aさんがオーナーだからではないか」とご回答いただいたのですが、
> Aさんは代表退任後に株を売却し筆頭株主ではなくなりましたし、どのような基準なのかと疑問に思います。
>
>
> また、車は関係ない話ですが、Aさんのみ経費で自宅用の電化製品などを購入していたようですが、それは代表だったからか、筆頭株主だったからかどちらでしょうか?
> Aさんの代表退任後に私が経理になってからは、社内で使用すると言って購入していたパソコンを自宅に持ち帰り、
> 家族にあげていたことくらいしか目に見えてはないので、現在はあまりしていないようです。
>
> というのも、現在の筆頭株主は現代表ではなく副代表なので、どういう基準で違いが出るのかと気になりまして。
>
>
> わかり辛い長い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
Aさんの会社経費の使用方法には問題がある可能性が高いです。以下のポイントで整理します。
1. ETCカードの使用について
会社名義のETCカードを私用で使用することは、原則として不適切です。
- 税務上の問題
ETC利用費は会社の経費として処理されますが、私的利用の場合は給与課税の対象になる可能性があります。
会社がETC利用費を負担することで、Aさんに利益供与しているとみなされる場合があり、その場合は所得税の課税対象になります。
- 企業会計上の問題
会社の経費を役員個人の支出に充てることは、会社の資産を不正に流用していると判断される可能性があります。
適切な経費精算が行われていない場合は、法人税の修正申告が必要になることもあります。
2. 会社名義の車の使用について
- 会社名義の車を使用し続けていること自体は問題ではありませんが、使用料を適正に支払っているかどうかが重要です。
- 使用料が適正なら問題は少ないですが、
- 使用料が著しく低い場合は、「役員への利益供与」と見なされる可能性があります。
3. 経費での電化製品購入について
会社経費で購入した電化製品を自宅で使用する場合、税務上の問題が発生します。
- 業務上必要なものとして正当な理由があれば経費計上可能ですが、
- 個人的な使用目的で購入していた場合、給与課税の対象となる可能性があります。
- 過去の処理に問題がある場合、税務調査時に指摘されるリスクがあります。
4. 法的リスク
- 会社法の観点
会社経費を役員の私的支出に充てることは、適切な企業運営とは言えません。場合によっては背任行為に該当する可能性もあります。
- 税務調査のリスク
税務署が調査に入った際、会社の経費として認められない支出が見つかった場合、修正申告が必要になるだけでなく、
追徴課税が発生することがあります。
対応策
1. ETCカードの利用制限を明確化
→ 私的利用は禁止し、業務上の使用に限定するルールを明確にする。
2. 会社名義の車の使用料の適正化
→ 市場価格に基づく使用料を設定することで、利益供与の問題を回避。
3. 経費使用の透明性を確保
→ 購入した物品の管理を強化し、私的利用を防ぐ。
4. 税理士への相談
→ 過去の経費処理に問題がないか専門家に確認する。
Aさんの個人的な経費使用は、会社の透明性や法的リスクを高める要因になりかねません。会社として適切な管理を進めることが望ましいでしょう。
こんにちは。
会社の経費は会社が必要とするものでなければならず、会社のカードで支払ったら何でもかんでも経費になるわけではありません。
それは創業者だろうが役員だろうが社員だろうがかわりません。
> 個人的な旅行
> 自宅用の電化製品などを購入
これは会社のお財布から支払ったのであれば、返金して貰う必要があるでしょう。
創業者であろうが、筆頭株主であろうが、会社の費用にならないものは認められませんよ。
> ちなみにAさんのみ、代表だった時に購入した会社名義の車を使用料を会社に払い、代表退任後の今も乗り続けています。
月々支払っている金額が妥当と判断されるのであれば、役員が社用車を利用すること自体はないわけではない、といえるでしょう。但し、ガソリン代は業務として必要であった分と私用部分とは明確に分けておくことが望ましいでしょう。
(私用で利用した分は会社の経費ではない)
> どういう基準で違い
まっとうな税務処理をしていない経理処理を貴社がおこなっていないだけです。
> 私は小さい有限会社で一人事務員をしています。
> 私が気にすることではないと思うのですが、気になることがありますので、
> ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
>
> 状況として、役員の4名が会社名義のクレカに付随するETCカードと、ガソリンカードを持っています。
> その中のAさん(創業者兼前代表で現役役員)だけが、個人的な旅行や帰省でも会社のETCカードを使用しているようです。
> ちなみにAさんのみ、代表だった時に購入した会社名義の車を使用料を会社に払い、代表退任後の今も乗り続けています。
>
> 他の役員は通勤時にも使用する自家用車にガソリンカードを使用する一方、
> ETCカード出張時に使用するのみで、自家用車での旅行などの際は一切使用していないようです。
> このETCカードの使用・不使用の違いは、会社名義の車での移動か自家用車かの違いによるものですか?
>
> 以前他のサイトで同じようなことを質問した際に、「Aさんがオーナーだからではないか」とご回答いただいたのですが、
> Aさんは代表退任後に株を売却し筆頭株主ではなくなりましたし、どのような基準なのかと疑問に思います。
>
>
> また、車は関係ない話ですが、Aさんのみ経費で自宅用の電化製品などを購入していたようですが、それは代表だったからか、筆頭株主だったからかどちらでしょうか?
> Aさんの代表退任後に私が経理になってからは、社内で使用すると言って購入していたパソコンを自宅に持ち帰り、
> 家族にあげていたことくらいしか目に見えてはないので、現在はあまりしていないようです。
>
> というのも、現在の筆頭株主は現代表ではなく副代表なので、どういう基準で違いが出るのかと気になりまして。
>
>
> わかり辛い長い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]