相談の広場
現在、通勤手当を1か月の定期代相当分を給与にて付加して支給しております。
今後、社員によっては週休3.4日を検討しておりまして、通勤専用の交通系ICカードを渡して、自身にチャージしてもらい、毎月締め日ごとの使用金額を確認して給与に付加しようかと検討しておりますが労務的に問題などございませんでしょうか?
上記方法が問題となる場合、どのようにするのが適正でしょうか?
スポンサーリンク
> 現在、通勤手当を1か月の定期代相当分を給与にて付加して支給しております。
> 今後、社員によっては週休3.4日を検討しておりまして、通勤専用の交通系ICカードを渡して、自身にチャージしてもらい、毎月締め日ごとの使用金額を確認して給与に付加しようかと検討しておりますが労務的に問題などございませんでしょうか?
> 上記方法が問題となる場合、どのようにするのが適正でしょうか?
>
>
こんにちは
通勤ですから金額の変動はないでしょう
であれば日往復単価×出勤日=通勤手当
として日払い支給の方法を取られてはどうでしょう
icカードは自身で用意してもらい事業所で用意せずともいいでしょう
使用金額の確認は不正使用者がいる可能性があるという事でしょうか
少々気になりますが
とりあえず
こんばんは。
「使用金額を確認して」の部分は社員がおこなうのでしょうか。
履歴を都度印字させるのは手間がかかるかなと思うところと、忘れた場合にどのように対応されるのかになりませんか。
貴社側でICカードを預かり労働者に煩わしい作業をさせないのであれば問題が生じることはないかなとは思いますが、その点はどのように運用されるのでしょうか。
週の出勤日数が少ない場合、(往復の運賃)×(出勤日数)を支給する会社も少なくないと思います。
貴社において出勤先が複数あるとかで、対応が簡便になるという点があれば記載の方法でどのように履歴確認を行い精算するのかを確認されて対応できるのであればよいかなとは思います。
> 現在、通勤手当を1か月の定期代相当分を給与にて付加して支給しております。
> 今後、社員によっては週休3.4日を検討しておりまして、通勤専用の交通系ICカードを渡して、自身にチャージしてもらい、毎月締め日ごとの使用金額を確認して給与に付加しようかと検討しておりますが労務的に問題などございませんでしょうか?
> 上記方法が問題となる場合、どのようにするのが適正でしょうか?
>
>
> > 現在、通勤手当を1か月の定期代相当分を給与にて付加して支給しております。
> > 今後、社員によっては週休3.4日を検討しておりまして、通勤専用の交通系ICカードを渡して、自身にチャージしてもらい、毎月締め日ごとの使用金額を確認して給与に付加しようかと検討しておりますが労務的に問題などございませんでしょうか?
> > 上記方法が問題となる場合、どのようにするのが適正でしょうか?
> >
> >
>
>
> こんにちは
> 通勤ですから金額の変動はないでしょう
> であれば日往復単価×出勤日=通勤手当
> として日払い支給の方法を取られてはどうでしょう
> icカードは自身で用意してもらい事業所で用意せずともいいでしょう
> 使用金額の確認は不正使用者がいる可能性があるという事でしょうか
> 少々気になりますが
> とりあえず
>
> tonさん
ご回答いただきありがとうございます。
おしゃるように日払い支給としたいところです。
使用金額の確認についてもおしゃる通りです。
icカードにての所が法的に問題が無いのかと思い今回投稿いたしました。
一番いい方法を考えたいと思います。
ありがとうございます。
>ぴぃちんさん
ご回答いただきありがとうございます。
金額の確認は読み取り機で会社が処理しようと思っております。
簡単に確認はできますので社員、業務者共に煩わしい作業にはならないと
思っております。
ICカード精算が法的に認められているのかお聞きしたかったので、
ご回答いただきました事を参考に考えたいと思います。
ありがとうございました。
こんばんは。
>
> 「使用金額を確認して」の部分は社員がおこなうのでしょうか。
> 履歴を都度印字させるのは手間がかかるかなと思うところと、忘れた場合にどのように対応されるのかになりませんか。
>
> 貴社側でICカードを預かり労働者に煩わしい作業をさせないのであれば問題が生じることはないかなとは思いますが、その点はどのように運用されるのでしょうか。
>
> 週の出勤日数が少ない場合、(往復の運賃)×(出勤日数)を支給する会社も少なくないと思います。
>
> 貴社において出勤先が複数あるとかで、対応が簡便になるという点があれば記載の方法でどのように履歴確認を行い精算するのかを確認されて対応できるのであればよいかなとは思います。
>
>
>
> > 現在、通勤手当を1か月の定期代相当分を給与にて付加して支給しております。
> > 今後、社員によっては週休3.4日を検討しておりまして、通勤専用の交通系ICカードを渡して、自身にチャージしてもらい、毎月締め日ごとの使用金額を確認して給与に付加しようかと検討しておりますが労務的に問題などございませんでしょうか?
> > 上記方法が問題となる場合、どのようにするのが適正でしょうか?
> >
> >
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]