相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

仕事と介護の両立、多様な働き方のセミナーを教えてください

著者 多聞丸 さん

最終更新日:2025年08月21日 21:05

お世話になっております。総務担当の多聞丸です。

現在、当社では「仕事と介護の両立支援」や「多様な働き方の推進」に力を入れています。実務に役立つ知識や他社の事例をオンラインで学べる無料セミナーを探しております。

特に関心があるのは以下のような内容です。
・改正育児・介護休業法や両立支援制度の最新情報
・介護と仕事を両立する社員への具体的な支援策
テレワークやフレックス制度など、多様な働き方の導入・改善事例
・中小企業でも実践しやすい工夫や制度設計のヒント

もし最近ご参加されたセミナーで「これは良かった!」というものがありましたら、ぜひご紹介いただけないでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 仕事と介護の両立、多様な働き方のセミナーを教えてください

著者springfieldさん

2025年08月25日 15:16

> 現在、当社では「仕事と介護の両立支援」や「多様な働き方の推進」に力を入れています。実務に役立つ知識や他社の事例をオンラインで学べる無料セミナーを探しております。
>
> 特に関心があるのは以下のような内容です。
> ・改正育児・介護休業法や両立支援制度の最新情報
> ・介護と仕事を両立する社員への具体的な支援策
> ・テレワークやフレックス制度など、多様な働き方の導入・改善事例
> ・中小企業でも実践しやすい工夫や制度設計のヒント
>
> もし最近ご参加されたセミナーで「これは良かった!」というものがありましたら、ぜひご紹介いただけないでしょうか。
>


こんにちは

下記は東京都の例ですが、一定以上の水準で無料ということになると公的機関が主催するものになるでしょう。
その場合、オンラインといっても、対象者は地域内の事業所に限られるのではないでしょうか。
それに、誰かが参加して “よかった” というものは、すでに期間が終了しているものが大多数でしょうから、こまめに御社の所在地の情報をチェックして事前に把握されることが重要でしょう。

(例)
令和7年度 東京都 働きやすい職場環境づくり推進事業
https://www.tokyo-hkensyu.metro.tokyo.lg.jp/
対象:都内中小企業等の経営者、人事労務担当者

*************************************************

※ 追記
こういうのが見つかりました

無料相談窓口 働き方改革推進支援センター
https://hatarakikatakaikaku.mhlw.go.jp/consultation/

都道府県名をクリックして画面を切り替えると、セミナーのご案内↓ があります。
セミナーの内容は、玉石混交 というところでしょうね。

Re: 仕事と介護の両立、多様な働き方のセミナーを教えてください

著者多聞丸さん

2025年08月28日 20:48

> > 現在、当社では「仕事と介護の両立支援」や「多様な働き方の推進」に力を入れています。実務に役立つ知識や他社の事例をオンラインで学べる無料セミナーを探しております。
> >
> > 特に関心があるのは以下のような内容です。
> > ・改正育児・介護休業法や両立支援制度の最新情報
> > ・介護と仕事を両立する社員への具体的な支援策
> > ・テレワークやフレックス制度など、多様な働き方の導入・改善事例
> > ・中小企業でも実践しやすい工夫や制度設計のヒント
> >
> > もし最近ご参加されたセミナーで「これは良かった!」というものがありましたら、ぜひご紹介いただけないでしょうか。
> >
>
>
> こんにちは
>
> 下記は東京都の例ですが、一定以上の水準で無料ということになると公的機関が主催するものになるでしょう。
> その場合、オンラインといっても、対象者は地域内の事業所に限られるのではないでしょうか。
> それに、誰かが参加して “よかった” というものは、すでに期間が終了しているものが大多数でしょうから、こまめに御社の所在地の情報をチェックして事前に把握されることが重要でしょう。
>
> (例)
> 令和7年度 東京都 働きやすい職場環境づくり推進事業
> https://www.tokyo-hkensyu.metro.tokyo.lg.jp/
> 対象:都内中小企業等の経営者、人事労務担当者
>
> *************************************************
>
> ※ 追記
> こういうのが見つかりました
>
> 無料相談窓口 働き方改革推進支援センター
> https://hatarakikatakaikaku.mhlw.go.jp/consultation/
>
> 都道府県名をクリックして画面を切り替えると、セミナーのご案内↓ があります。
> セミナーの内容は、玉石混交 というところでしょうね。
>

ご回答いただき誠にありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ございません。
まずは、働き方改革推進支援センター様のセミナーに参加してみようと思います。
いろいろと調べると、仕事と介護の両立、多様な働き方ともに多くの無料セミナーがございます。
いろいろ試すことが大切ですね。
改めまして、ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP