相談の広場
はじめまして。
今月より預金出納業務を始めました。
月末に残高が確定した後、
前月末残高と当月末残高の差額を出し、その増減要因を報告します。
単純に『入金が●●万増えました』ではなく『債権入金が××円増』
この××は何から算出すればよいでしょうか。
入出金の内訳は集計してあります。
主な項目は
入金:債権入金・他口座からの資金移動振替・受取利息・TMSでの資金移動など
出金:債務支払・当月費用の支払・法人税納付・他口座への資金移動振替・TMSでの資金移動など
借入等の返済はありません。
上司が目視してわかりやすい方法等ありましたらご教示お願いいたします。
わかりにくい説明で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> はじめまして。
>
> 今月より預金出納業務を始めました。
> 月末に残高が確定した後、
> 前月末残高と当月末残高の差額を出し、その増減要因を報告します。
>
> 単純に『入金が●●万増えました』ではなく『債権入金が××円増』
> この××は何から算出すればよいでしょうか。
> 入出金の内訳は集計してあります。
> 主な項目は
> 入金:債権入金・他口座からの資金移動振替・受取利息・TMSでの資金移動など
> 出金:債務支払・当月費用の支払・法人税納付・他口座への資金移動振替・TMSでの資金移動など
> 借入等の返済はありません。
>
> 上司が目視してわかりやすい方法等ありましたらご教示お願いいたします。
> わかりにくい説明で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
こんばんは
既に集計項目にあるのでは
その項目の額を記載されればいいのでは
『債権入金が××円増』=債権入金
> 上司が目視してわかりやすい方法等
↑
多桁式が解りやすいのでは
後は今までの方法がいいでのは
後はご判断ください
とりあえず
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]