相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

完全月給制から日給月給へ

著者 ハリス さん

最終更新日:2025年09月08日 10:33

50代の正社員、3年間働いている従業員についてです。
完全月給制で雇用しました。
他にも正社員が6名いますが、全員日給月給制です。
弊社は土木建設業で雨、雪、荒天の時は休みです。
今、下請けの仕事が多くなり元請けが今日は休みだと言えば
弊社も休みとなります。
他の現場があればそっちへ行けますが、今はありません。
完全月給の従業員は休みでも給料は満額です。
現在、弊社もこの先のことを考え、下請けが増えていくようであれば
いろいろ切り詰めていくことになるということで
完全月給制の従業員にも来月から日給月給に変更してもらえないか?と
お願い相談しましたが
「それは無理なので今月いっぱいで退職させてくれ」との返事でした。
辞められるのも困りますし、
なんとかいい方法がないかな・・・と、ここ数日ちょっと暗い気持ちです。
このまま条件を飲んでいくしかないのでしょうね・・・
どう思われますでしょうか?
愚痴みたいになってしまいすみません。

スポンサーリンク

Re: 完全月給制から日給月給へ

著者まどぎわさん

2025年09月08日 13:23

こんにちわ。
社員の立場からすると日給だと思って入った会社が、月給に変わってしまうなら転職を考えるのは当たり前のことだと思いました。
また、賞与も〇か月分のような形で支払っているなら正社員の方は損してしまいます。
休日の日数が増える可能性が高くなるならば、日給の単価を高くして交渉するしか方法がよいのかなと・・・


> 50代の正社員、3年間働いている従業員についてです。
> 完全月給制で雇用しました。
> 他にも正社員が6名いますが、全員日給月給制です。
> 弊社は土木建設業で雨、雪、荒天の時は休みです。
> 今、下請けの仕事が多くなり元請けが今日は休みだと言えば
> 弊社も休みとなります。
> 他の現場があればそっちへ行けますが、今はありません。
> 完全月給の従業員は休みでも給料は満額です。
> 現在、弊社もこの先のことを考え、下請けが増えていくようであれば
> いろいろ切り詰めていくことになるということで
> 完全月給制の従業員にも来月から日給月給に変更してもらえないか?と
> お願い相談しましたが
> 「それは無理なので今月いっぱいで退職させてくれ」との返事でした。
> 辞められるのも困りますし、
> なんとかいい方法がないかな・・・と、ここ数日ちょっと暗い気持ちです。
> このまま条件を飲んでいくしかないのでしょうね・・・
> どう思われますでしょうか?
> 愚痴みたいになってしまいすみません。

Re: 完全月給制から日給月給へ

著者ぴぃちんさん

2025年09月08日 14:17

こんにちは。

完全月給制から日給月給制にしたいとありますが、それで年収はどのように変わるのでしょうか。
現在の年収より下がる可能性があるのであれば、労働者の合意なくして会社が変更することはできません。

> このまま条件を飲んでいくしかないのでしょうね

その会社の提案に対して、対象者さんが貴社でははたらくことはできない、と判断されているのですから、前言撤回をして退職も撤回してもらえるのかどうか、になりませんか。
今更撤回されても退職の意思が変わらないこともあり得ますが。

会社が賃金の変更について前言撤回しないのであれば、退職される結果になるのかと思います。

> どう思われますでしょうか?

結局会社としてどうしたいのかを決めましょう。



> 50代の正社員、3年間働いている従業員についてです。
> 完全月給制で雇用しました。
> 他にも正社員が6名いますが、全員日給月給制です。
> 弊社は土木建設業で雨、雪、荒天の時は休みです。
> 今、下請けの仕事が多くなり元請けが今日は休みだと言えば
> 弊社も休みとなります。
> 他の現場があればそっちへ行けますが、今はありません。
> 完全月給の従業員は休みでも給料は満額です。
> 現在、弊社もこの先のことを考え、下請けが増えていくようであれば
> いろいろ切り詰めていくことになるということで
> 完全月給制の従業員にも来月から日給月給に変更してもらえないか?と
> お願い相談しましたが
> 「それは無理なので今月いっぱいで退職させてくれ」との返事でした。
> 辞められるのも困りますし、
> なんとかいい方法がないかな・・・と、ここ数日ちょっと暗い気持ちです。
> このまま条件を飲んでいくしかないのでしょうね・・・
> どう思われますでしょうか?
> 愚痴みたいになってしまいすみません。

Re: 完全月給制から日給月給へ

著者ハリスさん

2025年09月08日 16:45


ありがとうございます。
会社としては日給月給に変えて欲しいという気持ちです。
月給制から日給月給にすると、荒天で休めば給料も減ります。
年収も減額になるので、合意なしでは決めませんが
日給をアップして提案してみます。
お恥ずかしいことを相談してしまいました。
ありがとうございます。

> こんにちは。
>
> 完全月給制から日給月給制にしたいとありますが、それで年収はどのように変わるのでしょうか。
> 現在の年収より下がる可能性があるのであれば、労働者の合意なくして会社が変更することはできません。
>
> > このまま条件を飲んでいくしかないのでしょうね
>
> その会社の提案に対して、対象者さんが貴社でははたらくことはできない、と判断されているのですから、前言撤回をして退職も撤回してもらえるのかどうか、になりませんか。
> 今更撤回されても退職の意思が変わらないこともあり得ますが。
>
> 会社が賃金の変更について前言撤回しないのであれば、退職される結果になるのかと思います。
>
> > どう思われますでしょうか?
>
> 結局会社としてどうしたいのかを決めましょう。
>
>
>
> > 50代の正社員、3年間働いている従業員についてです。
> > 完全月給制で雇用しました。
> > 他にも正社員が6名いますが、全員日給月給制です。
> > 弊社は土木建設業で雨、雪、荒天の時は休みです。
> > 今、下請けの仕事が多くなり元請けが今日は休みだと言えば
> > 弊社も休みとなります。
> > 他の現場があればそっちへ行けますが、今はありません。
> > 完全月給の従業員は休みでも給料は満額です。
> > 現在、弊社もこの先のことを考え、下請けが増えていくようであれば
> > いろいろ切り詰めていくことになるということで
> > 完全月給制の従業員にも来月から日給月給に変更してもらえないか?と
> > お願い相談しましたが
> > 「それは無理なので今月いっぱいで退職させてくれ」との返事でした。
> > 辞められるのも困りますし、
> > なんとかいい方法がないかな・・・と、ここ数日ちょっと暗い気持ちです。
> > このまま条件を飲んでいくしかないのでしょうね・・・
> > どう思われますでしょうか?
> > 愚痴みたいになってしまいすみません。

Re: 完全月給制から日給月給へ

著者ハリスさん

2025年09月08日 16:49

仰るとおりです。
こちらの考えをもう少し聞いてもらい
それでも退職するということなら
そのようにするつもりです。
ありがとうございました。
> こんにちわ。
> 社員の立場からすると日給だと思って入った会社が、月給に変わってしまうなら転職を考えるのは当たり前のことだと思いました。
> また、賞与も〇か月分のような形で支払っているなら正社員の方は損してしまいます。
> 休日の日数が増える可能性が高くなるならば、日給の単価を高くして交渉するしか方法がよいのかなと・・・
>
>
> > 50代の正社員、3年間働いている従業員についてです。
> > 完全月給制で雇用しました。
> > 他にも正社員が6名いますが、全員日給月給制です。
> > 弊社は土木建設業で雨、雪、荒天の時は休みです。
> > 今、下請けの仕事が多くなり元請けが今日は休みだと言えば
> > 弊社も休みとなります。
> > 他の現場があればそっちへ行けますが、今はありません。
> > 完全月給の従業員は休みでも給料は満額です。
> > 現在、弊社もこの先のことを考え、下請けが増えていくようであれば
> > いろいろ切り詰めていくことになるということで
> > 完全月給制の従業員にも来月から日給月給に変更してもらえないか?と
> > お願い相談しましたが
> > 「それは無理なので今月いっぱいで退職させてくれ」との返事でした。
> > 辞められるのも困りますし、
> > なんとかいい方法がないかな・・・と、ここ数日ちょっと暗い気持ちです。
> > このまま条件を飲んでいくしかないのでしょうね・・・
> > どう思われますでしょうか?
> > 愚痴みたいになってしまいすみません。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP