相談の広場
15締日当月25日支給の会社に勤めております。
8/23-コロナで欠勤し、傷病手当の対象期間には当てはまるのですが、9/15で退職した場合でも傷病手当金は受け取れますでしょうか?
スポンサーリンク
> 15締日当月25日支給の会社に勤めております。
> 8/23-コロナで欠勤し、傷病手当の対象期間には当てはまるのですが、9/15で退職した場合でも傷病手当金は受け取れますでしょうか?
条件を満たせば退職後でも傷病手当金は受け取れます。
今回のケースだと、8/23からコロナで欠勤していて、9/15に退職という流れなので、ポイントは以下の4つです。
退職後も受給できる条件(健康保険法の「資格喪失後の継続給付」)
1. 退職日までに1年以上、健康保険に加入していること
(転職などで保険者が変わっても、間が空かなければ通算可能)
2. 退職日の前日までに待期期間(連続3日間の欠勤)を満たしていること
→ 8/23から欠勤なら、8/25時点で待期完成
3. 退職日当日も労務不能(働けない状態)であること
→ 医師の診断書で証明が必要
4. 支給開始日から1年6か月以内であること
→ コロナによる欠勤開始日が起算点
今回の流れに当てはめると
8/23から欠勤 → 待期期間は8/25に完成
9/15退職時点でも療養中であれば「退職日に労務不能」の条件クリア
健康保険加入期間が1年以上あれば、退職後も継続して支給されます
注意点
退職後は任意継続や国民健康保険に切り替えても、新規の傷病手当金は発生しません。あくまで退職前からの継続給付のみ。
申請は退職前の健康保険組合(または協会けんぽ)に行います。
医師の証明欄は退職後も必要になるため、通院や診断書取得の段取りを忘れずに。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]