相談の広場
節税の為小規模企業共済制度の加入を検討しているおります。
現在個人事業(青色)を営んでおり加入の条件は整っているのですが、来年あたり会社員になる予定でおります。
廃業届けを提出せずそのまま掛け続け、会社員時の所得税減税をすることは可能なのでしょうか?
個人事業は会社員就職後は継続的な売上はないとおもいます。
確定申告又は年末調整時に小規模企業共済掛金控除を受けるのは不自然でしょうか?
スポンサーリンク
> 上記 質問の主旨を勘違いをしたかもしれないので、
> 補足です。
>
> 会社員としての収入から、運営する企業の支出を控除
> することは出来ないと思います。
> 控除できるのは、あくまで運営する企業支出の会計中
> での話だと思います。
解答有難うございます。
質問の主旨は最初の返信の方です。
売上20万以下若しくは無で税務署に廃業届を出さずに確定申告をしつづける事は可能なのかが心配なのです。
税務署に廃業届を提出するよう求められると小規模企業共済の掛け金が元本割れを興す可能性があるのですが取り敢えず2年程掛ければ元本割れはなさそうです。
でも出来れば長く掛け続けたいです。
例えば
確定申告書の所得金額欄 事業営業等の金額が 0
給与の金額が 5000万程度の時
小規模企業共済控除 84万
このような内容の申告書が長期間見とめられるかがわからないのです。
見解の程宜しくお願い致します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]