相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

産前の就業について

著者 ごんちゃん さん

最終更新日:2007年10月24日 10:47

こんにちは。
今日は、産前の女性従業員の就業について教えていただきたいと思います。
産後については、通常は8週間経過するまで、本人が希望しても会社は就業させてはいけないのですよね。ただし、医師の診断で6週間経過後なら、就業させられる場合もある、と。ここまではわかるのですが、産前は規制がないのでしょうか?例えば、予定日の前日まで本人が働きたいといえば、会社は認めなければならないのですか?なんだか納得が行かないのですが・・・どなたかよろしくご教授願います。

スポンサーリンク

Re: 産前の就業について

著者む・らさん

2007年10月24日 11:12

私が参考にしている、労働どっとネットからの引用です。参考になればと思います。

産前の休暇は本人の請求により与えられるのに対し、産後の休暇は本人の請求の有無に関係なく与えられなければなりません。産後休暇は本人が就業を希望しても、与えられなければならない強制休暇です。

http://www.roudou.net/ki_sanikukaigo.htm

Re: 産前の就業について

著者やまみちさん

2007年10月24日 11:23

産前は、本人が請求した場合は就業させてはならない、ですから、言い換えれば本人が希望すれば就業させてもいいことになります。
また、この期間中に本人から請求があれば、他の軽易な業務に転換させなければならない、というのもあります。
ほかに最近、定期検診などに配慮するような義務もできたと思います。
ちなみに、出産当日も「産前」です。

Re: 産前の就業について

著者ごんちゃんさん

2007年10月24日 12:44

む・らさん、やまみちさん、どうもありがとうございました。本人が希望すれば、出産までずっと働けるということですね。お世話になりました。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP