相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

雇用保険の加入について

著者 kan さん

最終更新日:2007年11月19日 13:30

みなさんこんにちは。
雇用保険加入の件で友人から相談を受けております。
私もそんなに詳しくないので、是非知ってる方がおられたら
教えていただきますようお願いします。

友人は8年ほど前から現在の会社にパートタイマーとして勤務
しております。本来なら1週間で20時間以上の勤務ですので、雇用保険に加入しなければいけないはずですが、契約時に雇い主から、希望しなければ雇用保険に加入しなくてもいいとの説明をうけたため、入社から現在に至るまで加入しておりません。

ところが、最近になって他のパートタイマーの方が同じ勤務形態・勤務時間雇用保険に加入していることを知り、自分も法的には加入しないといけないことを知ったそうです。
このような場合、簡単に雇用保険に加入できるのでしょうか?

例えば、今までは要件を満たしていなかった人が、契約時間の変更などで、要件を満たすようになったから加入というのであれば可能でしょうが、今までの契約をそのままで、加入したいといって、簡単に加入できるものなのでしょうか?

というより、そもそも加入しなければいけない事になるのでしょうが、加入にあたり、何年か分を遡って雇用保険を徴収されたりということはあるのでしょうか??
もし、そんなことがあるならば、会社に契約を変更してもらって1週間に20時間以内の契約にしてもらえるようにしたいといっています。

ご存知の方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 雇用保険の加入について

著者びいず社労士FP事務所さん (専門家)

2007年11月23日 15:54

kanさん、こんにちは。

まず、雇用保険の加入の要件を確認しましょう。パートタイマーの場合、
①1週間の所定労働時間が週20時間以上であること
②1年以上引き続き雇用されることが見込まれること
となっています。さらに、労働時間賃金等の労働条件が文書で定められていることが必要です。お友達の場合、①のほかに②も要件を満たしていましたでしょうか。

当初から1年以上働く見込みであったのならば当初から、途中で変更があったのならそのときから、雇用保険に加入することになります。

ただし実務上、2年前までしかさかのぼれません。さかのぼって加入した場合は、当然に保険料が必要になります。

Re: 雇用保険の加入について

著者kanさん

2007年11月26日 14:57

びいず社労士FP事務所様

お返事ありがとうございます。
誰からも回答がなかったので、少し寂しく感じていたところです。

友人は②も満たしています。
1年後との契約ですが、仕事自体が有期の仕事ではありません
ので、自動的に毎年更新されていっています。

一度、職場に希望を伝えてみるよう友人に勧めてみます。
ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP