相談の広場
1.11/30付けで定年退職する人がいます。
2.賞与の支給が12/7にあります。
3.12/20に11月分の時間外のみが支給されます。
この場合、12月に時間外の支給があるとしても
11月末で退職をしているので年末調整ではなく、確定申告をするということになると思うんですが・・・
賞与に関しては、退職後の賞与ということで甲欄、1~11月支払分(12月支給の時間外含む)を乙欄として
2枚の源泉徴収票を発行するということでよろしいのでしょうか?
スポンサーリンク
> 1.11/30付けで定年退職する人がいます。
> 2.賞与の支給が12/7にあります。
> 3.12/20に11月分の時間外のみが支給されます。
>
> この場合、12月に時間外の支給があるとしても
> 11月末で退職をしているので年末調整ではなく、確定申告をするということになると思うんですが・・・
>
> 賞与に関しては、退職後の賞与ということで甲欄、1~11月支払分(12月支給の時間外含む)を乙欄として
> 2枚の源泉徴収票を発行するということでよろしいのでしょうか?
御社を退職後に勤められる会社は決まっているのでしょうか?そちらで12月に給与等の支給があるのならそちらで年末調整となります。
会社が決まっていないのであれば、御社での年末調整となります。
税区分の考えはダックさんの考えでOKです。
まずは退職後のことをお聞きになるのが一番かと思います。
> > 1.11/30付けで定年退職する人がいます。
> > 2.賞与の支給が12/7にあります。
> > 3.12/20に11月分の時間外のみが支給されます。
> >
> > この場合、12月に時間外の支給があるとしても
> > 11月末で退職をしているので年末調整ではなく、確定申告をするということになると思うんですが・・・
> >
> > 賞与に関しては、退職後の賞与ということで甲欄、1~11月支払分(12月支給の時間外含む)を乙欄として
> > 2枚の源泉徴収票を発行するということでよろしいのでしょうか?
>
> 御社を退職後に勤められる会社は決まっているのでしょうか?そちらで12月に給与等の支給があるのならそちらで年末調整となります。
> 会社が決まっていないのであれば、御社での年末調整となります。
> 税区分の考えはダックさんの考えでOKです。
> まずは退職後のことをお聞きになるのが一番かと思います。
ありがとうございます!!
次の会社は決まっているようですが、翌月払いの為12月の給与は無いとのことでした。
この場合、確定申告ではなく当社で年末調整をするということでよろしいのでしょうか?
当社で年末調整をして、退職後に出た賞与の分を確定申告するということでしょうか?
たびたび申し訳ありません・・・
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]