相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

保険料控除の契約件数

著者 明太朗 さん

最終更新日:2007年12月18日 10:36

いつも御世話になっております。
年末調整の準備をしていたところ、ふと疑問に思ったことがあり、質問させて頂きます。

保険料控除申告書で一般の生命保険の記入欄は3行、個人年金と地震保険料は2行しかありませんが、その行数だけの契約しか控除対象にならないということでしょうか?

そんなことを知らないのかと言われるかと思いますが、あまりに基本的なことで、他の事務員にも聞きづらく・・・よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 保険料控除の契約件数

明太朗さん、初めまして。

> 保険料控除申告書で一般の生命保険の記入欄は3行、個人年金と地震保険料は2行しかありませんが、その行数だけの契約しか控除対象にならないということでしょうか?

それ以上の件数があったとしても控除対象にはできます。
但し、控除額は生命保険料及び個人年金保険料の場合年間100,000円以上でそれぞれ一律50,000円、地震保険料で50,000円が上限です(詳細は申告書をご確認ください)。
従って、もし仮に年間保険料額各50,000円の生命保険5社に加入していて計250,000円を申告したとしても3社分は無駄になるので、この場合は2社分で十分といえるでしょう。
言い換えると金額(保険料額)ベースで考える方が良いかもしれないという事です。

Re: 保険料控除の契約件数

著者明太朗さん

2007年12月18日 11:32

ogimasaさん、初めまして。
さっそくの回答ありがとうございます。
保険料が10万円以上になるかというところが基準なんですね。よくわかりました。ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP