相談の広場
教えてください。
うちの会社、社員が10人以上になったので所得税納付の特例みたいなのが受けられなくなって、今まで半年に一回でよかった源泉税の納付が、毎月納めないといけなくなったんですけど、納付書も少しだけ変わりまして書き方でわからないところがあるのですが、納付書に「支払年月日」の欄があるのですが、ここには給与支払日を記入するのかそれとも、例えば1月分を納付する場合は1月と記入するのかどっちなのでしょうか?
意味わかりますかね?説明がうまくできてないんですけど、、、
スポンサーリンク
> 教えてください。
>
> うちの会社、社員が10人以上になったので所得税納付の特例みたいなのが受けられなくなって、今まで半年に一回でよかった源泉税の納付が、毎月納めないといけなくなったんですけど、納付書も少しだけ変わりまして書き方でわからないところがあるのですが、納付書に「支払年月日」の欄があるのですが、ここには給与支払日を記入するのかそれとも、例えば1月分を納付する場合は1月と記入するのかどっちなのでしょうか?
>
> 意味わかりますかね?説明がうまくできてないんですけど、、、
おはようございます。
納付書にある支払年月日は、給与なら給与支払日を記入することになります。
右欄の納付の目的欄に、1月分の納付なら20年01月と記入いたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]