相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

休業補償の待機期間と有休について

著者 haru0604 さん

最終更新日:2008年03月27日 14:50

休業補償を受けるまでの3日間を有休消化とすることは
できないんでしょうか。

スポンサーリンク

どういったケースなのでしょうか?

著者草薙 紫龍さん

2008年03月28日 01:20

> 休業補償を受けるまでの3日間を有休消化とすることは
> できないんでしょうか。

休業補償 ということだけでは
状況がわからないので、
コメントの仕様ができないかと思います。

労災なのか、通勤災害なのか、
はたまた こちらが労働中で相手が勤務時間外だったのか?
もしくは疾病による労災休業なのか?

ケースによって変化しますので
『休業するに至った経緯』の説明を書いたトピックを
改めて立てられることをオススメします。

Re: どういったケースなのでしょうか?

著者haru0604さん

2008年03月28日 17:21

そうですね。言葉が足りなくて申し訳ありません。

経緯を説明するととても長くなってしまうし、
疑問点はほかにもたくさんあるのでと思ってついつい
ひとつの疑問点だけを書いてしまいました。

労災の申請は被災者本人がするものなのだから、
自分で労基署に聞くべきとのアドバイスをいただいたので、
問い合わせて疑問が氷解しました。

ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP