相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

被扶養者が後期高齢者医療制度になったら。

著者 kei_chan さん

最終更新日:2008年03月28日 14:55

いつもお世話になっております。

平成20年4月より後期高齢者医療制度が施行され
75歳以上の方は自動的に後期高齢者医療保険に
加入となります。

とありますが、この場合従業員被扶養者に75歳以上の
被扶養者がいた場合については、従業員より保険証を回収
し、政府管掌保険なら社会保険事務所被扶養者移動届と
ともに保険証を返却しなければならないのでしょうか?

それとも被扶養者自身に破棄してもらうのでしょうか?

ご教示よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 被扶養者が後期高齢者医療制度になったら。

著者takapandaさん

2008年03月29日 15:14

私も先日気になって後期高齢者医療制度事務局・社会保険事務所に問い合わせたところ、

被扶養者異動届とともに返納

が正解です。高齢受給者証も一緒にです。


正直、少々厄介ですね。
当社では「送られてきた新しい保険証の使用開始日をもって、前の保険証はまったく無効となります」
と全社的に周知をかけています。返納率が低くなければいいのですが…

Re: 被扶養者が後期高齢者医療制度になったら。

著者kei_chanさん

2008年03月29日 15:24

ご回答ありがとうございます<(_)>

ふぇぇ~~、大変だあ。
ねんきん特別便の職員への配布を頼んでみたり
回収を頼んでみたり( ̄_ ̄)

余計な仕事をさせるんだから手当てよこせ
って思っちゃいます。

ありがとうございました。

Re: 被扶養者が後期高齢者医療制度になったら。

著者takapandaさん

2008年03月29日 16:34

ホントですよね!!

>余計な仕事をさせるんだから手当てよこせ

お互いがんばりましょう (´д`)ノ

Re: 被扶養者が後期高齢者医療制度になったら。

著者kei_chanさん

2008年03月30日 08:42

> お互いがんばりましょう (´д`)ノ

ありがとうございます<(_))>

まぁ手当てよこせは冗談ですが(^^ゞ
お国、役人も民間感覚で仕事をしてれば
こんなにも借金大国にはならなかったんだろうなぁ
と思います。

でもやっちゃったことは悪いけど今更言っても
しょうがない。大切なのはこれからそれをいかに
挽回するかですよね。

これも民間感覚。

Re: 被扶養者が後期高齢者医療制度になったら。

著者ショーンさん

2008年04月09日 16:28

こんにちは。
終了したレスですが・・・
もう既に、ご存知かもしれませんがそれぞれの会社『後期高齢者医療制度の施行に伴い・・・』の封書が4月初旬頃送付されて来ましたよね。内容は案内と共に各対象者印字済みの健康保険被扶養者(異動)届と健康保険資格喪失連絡票が届いてるかと思います。この健康保険資格喪失連絡票は、『内容を記入してあげて本人に渡して下さい。』のコメントのみで何のために必要かが書かれていませんよね。。。
この連絡票、【被用者保険の被扶養者であった方の軽減措置】対象の方が各市町村に提出するのだそうです。保険証のみ返却して異動届け出すだけみたいにどこのお役所も言っていますが、会社としては、この用紙を本人宛に出してあげる事が必要です。どこのサイトもこんな説明一切書かれていません・・・不親切ですよね(怒)

Re: 被扶養者が後期高齢者医療制度になったら。

著者takapandaさん

2008年04月09日 16:53

>『後期高齢者医療制度の施行に伴い・・・』の封書が4月初旬頃送付されて…

乗っかって失礼します。情報ありがとうございます。ウチまだ来てないんです…
実は今朝このサイトの通知メールを見て、初めて知りました。
以前問い合わせたときには一言も言ってなかったですよ…(泣)

社保事務所も急場で決まって、対応大変だったんだろうなあと思うけど…もう少しわかりやすくしてほしいですよね。
ほんと、話がどんどん転がるわ手間かかるわで実務部隊が大変なんですよね…

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP