相談の広場
3ヶ月ごとの定期券購入時の通勤手当につて教えて下さい。
定期券120,000円(4~6月)を職員が立替えて購入しています。これを一括で支給することになりました。この場合・・・
1.給与の時に支給する場合
通勤手当・・・120,000円(4月分給与)0円(5.6月分給与)となります。(給与ソフト内は)
2.給与より前に現金で支給する場合
通勤手当・・・0円(4.5.6月分給与)となります。(給与ソフト内は)
所得税や雇用保険料の計算上、どのような問題がありますか?特に2.は給与計算外で支給するので、給与ソフト内は通勤手当分ほど年収が低くなりますよね?また、まだ先ですが、社会保険料(算定基礎届)にも関係してくるかなぁって思うんです。何か他に良い方法がありますか?
手当の支給方法は規程で定められているとは思うんですが、上司の言う事が色々違って・・・
分かりにくい説明ですが、よろしくお願いします。
スポンサーリンク
弊社では、このようなシステムを組んでおります。
まず非課税交通費と課税交通費にわけることが必要です。
電車通勤の場合は、ほぼ非課税かと思うのであまり問題は
ありませんが車やバイク、自転車等は注意が必要です。
電車通勤交通費の支給は3ヶ月定期や6ヶ月定期代となり
ますが、雇用保険料のベースとなるため計算処理上は、
月に均等割りして「月額の通勤交通費」を算出しております。
現金で支給する場合も、月次給与で支給する場合もです。
もし課税交通費部分があれば所得税のベースともなるので
給与所得へも加算する必要があります。
入社時や通勤経路の変更、転勤時に現金で支給・精算しておけば
あとは給与で定期が切れる前に月次給与で支給とすれば、
支給時期を社員で一斉となるよう統一できると思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]