相談の広場
私の会社では基本給が「年齢給+職能給」という構成になっています。
この度、事業主の一方的な判断で、1名の職能給をカットするという話になりました。
理由はチームの振り分け変更により、職能給に値するポジションではなくなるということです。
職能給がカットされると、月々6万の減給、年最低18万円の賞与の減給、また、基本給の減額により時給の減額が発生します。
これは違法になるのでしょうか。
大雑把な計算ですが、この方の賃金は年間100万円程減額になってしまう予想になります。
ちなみに、チーム自体は変わりますが、業務内容は現状+別の業務も加わり増えるといった状態です。
このことを社員に伝え訴えがあった場合、どう対応すべきでしょうか。
スポンサーリンク
> 職能給がカットされると、月々6万の減給、年最低18万円の賞与の減給、また、基本給の減額により時給の減額が発生します。
> これは違法になるのでしょうか。
労働基準法で、懲戒処分による減給の場合には率が規定されていますが、配置転換や降格による減給については規定はありません。ただし配置転換に名を借りた懲罰的な減給であれば問題ですが。
次のHPを参考にされてください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BL00/so-dan/jireishu5-8.html
> このことを社員に伝え訴えがあった場合、どう対応すべきでしょうか。
どういういきさつで今回のことに至ったのか、事情がわかりませんので、コメントは差し控えさせていただきます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]