相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

海外勤務者の社会保険に関して

著者 HASSY さん

最終更新日:2008年04月10日 15:58

こんにちは

海外グループ企業(米国)で現地にて採用した日本人の従業員
本社採用にしたいと考えております。(職位は現地法人の責任者で
MANAGING DIRECTORです)

本社の社員として現地に派遣しているという形を取りたいということです。

今までは、弊社グループ会社(現地法人)社員であり、現地で社会保険
に加入しておりました。

日本の本社採用にする場合は、現地の法人退職扱いにして、日本で
社会保険を手配したほうがよいのか、現地で社会保険加入をしたまま
雇用形態だけ日本の本社採用にしても問題ないのか。
日米の社会保障協定を呼んでみたのですが、いまいち感覚がつかめません。

わかる方は教えてください。よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 海外勤務者の社会保険に関して

著者somu-ganbaさん

2008年04月24日 09:29

日米社会保障協定によると、

アメリカでの現地採用は、アメリカの社会保障制度に加入と
ありますので、そのまま現地の社会保険加入をしたままで
よいと思います。

参考まで
http://www.sia.go.jp/seido/kyotei/kyotei06.htm

Re: 海外勤務者の社会保険に関して

著者HASSYさん

2008年04月24日 10:19

jinjika 様

お世話様です。
今回は、現地に籍があるのではなく、現地法人から本社採用に変更
するので、現地法人から籍が移る形になります。

そのため、色々協議したのですが、本社に社会保険の加入を変更し
対応することで決着する予定です。

5年以内に本社に戻る可能性もありますので、日本にて社会保険
摘要することになると思います。

アドバイスありがとうございました。



日米社会保障協定によると、
>
> アメリカでの現地採用は、アメリカの社会保障制度に加入と
> ありますので、そのまま現地の社会保険加入をしたままで
> よいと思います。
>
> 参考まで
> http://www.sia.go.jp/seido/kyotei/kyotei06.htm

Re: 海外勤務者の社会保険に関して

著者somu-ganbaさん

2008年04月24日 10:51

>>5年以内に本社に戻る可能性もありますので、日本にて社会保険を摘要することになると思います。

HASSY様

そうだったんですか!
日本の方が色々と保障面は優れていますので、
日本に戻る可能性があるのであれば、その方が良いですね!

米国での加入免除申請と、医者にかかった際に日本で医療費の請求などが発生して手間ではありますが、本人に良いように出来るのが一番ですよね。

あ、余計なお世話ですが、40歳以上の方にかかる
介護保険料は、海外に勤務している場合は免除対象ですので
ご参考まで。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP