相談の広場
こんにちは
海外グループ企業(米国)で現地にて採用した日本人の従業員を
本社採用にしたいと考えております。(職位は現地法人の責任者で
MANAGING DIRECTORです)
本社の社員として現地に派遣しているという形を取りたいということです。
今までは、弊社グループ会社(現地法人)社員であり、現地で社会保険
に加入しておりました。
日本の本社採用にする場合は、現地の法人を退職扱いにして、日本で
社会保険を手配したほうがよいのか、現地で社会保険加入をしたまま
雇用形態だけ日本の本社採用にしても問題ないのか。
日米の社会保障協定を呼んでみたのですが、いまいち感覚がつかめません。
わかる方は教えてください。よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
jinjika 様
お世話様です。
今回は、現地に籍があるのではなく、現地法人から本社採用に変更
するので、現地法人から籍が移る形になります。
そのため、色々協議したのですが、本社に社会保険の加入を変更し
対応することで決着する予定です。
5年以内に本社に戻る可能性もありますので、日本にて社会保険を
摘要することになると思います。
アドバイスありがとうございました。
日米社会保障協定によると、
>
> アメリカでの現地採用は、アメリカの社会保障制度に加入と
> ありますので、そのまま現地の社会保険加入をしたままで
> よいと思います。
>
> 参考まで
> http://www.sia.go.jp/seido/kyotei/kyotei06.htm
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]