相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

請求書とみなしていいのでしょうか?

著者 moderato さん

最終更新日:2008年04月21日 16:51

以下のようなものは、請求書とみなしていいのでしょうか?

納品書(弊社、営業が受領印を押し済み)のコピーに、題の「納品書」の部分を二重線で訂正して「請求書」と手書きで書いただけのものです。

確かに受領済みだし、商品に問題もないそうなのですが、これをもとに支払ってよいものなんでしょうか?

また、請求書の仕様ってあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 請求書とみなしていいのでしょうか?

こんにちは。


ありますよね、そういう怠惰なことをしている会社さん・・・。というか個人経営。

当社でも一度ありましたが、そのようなものでも、購入したのが明確であって、責任者が承認したので支払ました。ただし、できるだけそういうものは受け取りたくないですよね・・・
費用の根拠となる大切な書類ですし。


会社によっては、『請求書に社判を押してもらえなければ支払えない』という会社さんもありますし、請求書というのには決まったフォーマットはありませんが、「上が決済してくれないので」とか適当にお話して出しなおしてもらってはいかがですか?
(だいたい、そんなものを請求書として送ってくるほうの神経がわかりませんが・・・)


ご参考までに。

Re: 請求書とみなしていいのでしょうか?

著者moderatoさん

2008年04月30日 18:10

削除されました

Re: 請求書とみなしていいのでしょうか?

著者moderatoさん

2008年04月30日 18:10

削除されました

Re: 請求書とみなしていいのでしょうか?

著者moderatoさん

2008年04月30日 18:11

削除されました

Re: 請求書とみなしていいのでしょうか?

著者moderatoさん

2008年04月30日 18:11

削除されました

Re: 請求書とみなしていいのでしょうか?

著者moderatoさん

2008年04月30日 18:11

ありがとうございます。
そうなんですよね。なるべく請求書を出していただきたいです。
今回は上司と相談して、支払うこととなりました。

ご意見、参考になりました。
次回、発生したらそう対応します。
ありがとうございました。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP