相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

耐用年数終わった建物を修繕

著者 知りたい さん

最終更新日:2008年05月12日 17:43

耐用年数が終わっている一戸建ての借家の方が 退去されたので 屋根と外壁と内装工事をしました。90万円だったのですが、この90万円を木造の耐用年数で 今年から償却していけばよいのでしょうか? だとすれば 建物勘定でいいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 耐用年数終わった建物を修繕

著者lunalunaさん

2008年05月14日 11:56

これは資本的支出(原状回復分)と収益的支出(価値の増加分)とに分けて、資本的支出分については建物勘定、収益的支出分については修繕費勘定にする必要があります。

ご参考:国税庁 資本的支出後の減価償却資産償却方法
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5405.htm

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP