相談の広場
最終更新日:2008年05月16日 20:59
当時の担当者が間違った処理をしていて、昨年5月より
調査したところ、社員負担分を徴収していなかったりで
たくさんの間違いが判明しました。
社員全員の徴収額が間違えてる月もありました。
この場合、社員に事情を説明して不足分の徴収や
取り過ぎていた分の返済をしたほうがいいのでしょうか?
ある年配の社員が、もうそのままにしておけば?とも言ってましたが、私は気になってしかたありません。
教えてください。よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
はじめまして。
給与にかかわることは色々と難しいですね。
私自身、給与計算を請け負っている顧問先がありまして、同じように間違えた経験があります。
その際、本人にお詫びして訂正させていただきました。
役員の方だったのですが・・
結論から言うと、きちんと訂正した方がいいと思います。
社会保険や税務署の調査もある程度定期的に行われると思います。
こういうことをきちんとしておくということは「企業姿勢」だと思うのです。
間違いはどこにでもありますが、それをそのままにしておくのと、訂正しておくのとでは雲泥の差があると私は思います。気になっているのであれば、なおさらだと思いますよ。
やらないで後悔するよりは、できることはやっておく。
・・私の考え方ですけどね。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]