相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

二つの会社で仕事するときの社会保険はどうなりますか

著者 ふくふく さん

最終更新日:2008年05月20日 16:12

いつもお世話になっています。
同じフロアにある関連会社の仕事もすることになったのですが、業務の割合に応じて二つの会社から給料をもらうことにした場合、社会保険はどのようにすればいいでしょうか。
もともと所属の会社は健康保険厚生年金も入っていますが、新しく入る会社は入っていません。どちらもとても小さな株式会社です。
仕事時間の割合は、新・旧で4:6くらいになりそうです。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 二つの会社で仕事するときの社会保険はどうなりますか

はじめまして

結論から言います。
どっちの被保険者になるか選んで下さい。
そして、「二以上事業所勤務届」というものを事業所管轄の社会保険事務所に提出して下さい。

まあどっちで保険料を控除するかを選ぶだけなんで軽く考えて下さってけっこうです。
保険料の額は両方の事業所からもらう給与の総額で決まるのでどっちが得だとかは無いです。

そして両社とも株式会社なので社会保険は強制適用です。

Re: 二つの会社で仕事するときの社会保険はどうなりますか

著者ふくふくさん

2008年05月21日 14:23

ピッペンさん
回答ありがとうございます。

> そして、「二以上事業所勤務届」というものを事業所管轄の社会保険事務所に提出して下さい。
こういうものがあるのですね。
初めて知りました。

> まあどっちで保険料を控除するかを選ぶだけなんで軽く考えて下さってけっこうです。
> 保険料の額は両方の事業所からもらう給与の総額で決まるのでどっちが得だとかは無いです。
私の負担額に変わりは無いということですね。
すると、今後保険料控除することにした会社は、もう一方の会社の負担相当分の保険料をその会社から毎月預ることになるのでしょうか。

> そして両社とも株式会社なので社会保険は強制適用です。
そういえばそうですね。
健康保険料は加入している健保によって少しずつ違うようですが、片方の会社はこれまでいわゆる被雇用者がいなかったため、健保に入ってなかったようです。会社が健保に加入してなくても、その分の保険料を負担すればもう一方の会社が入っている健保は引き受けてくれるものなのでしょうか。

質問ばかりですみません。私の周りでもレアケースなので、困っております。よろしくお願いいたします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド