相談の広場
最終更新日:2008年06月04日 16:49
こんにちは。
いつも勉強させていただいております。
5月途中で退職する社員がいました。
源泉徴収票を作成したのですが、市区町村へ提出しなければならないのでしょうか?
税務署は250万越していなければ提出不要というのはわかったのですが、市区町村への提出範囲がよくわかりません。
この社員は、去年の12月入社で5月までの支払金額は1,300,000円ほどです。
初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかご教授くださいますようお願いいたします。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> こんにちは。
>
> いつも勉強させていただいております。
>
> 5月途中で退職する社員がいました。
> 源泉徴収票を作成したのですが、市区町村へ提出しなければならないのでしょうか?
> 税務署は250万越していなければ提出不要というのはわかったのですが、市区町村への提出範囲がよくわかりません。
>
> この社員は、去年の12月入社で5月までの支払金額は1,300,000円ほどです。
>
> 初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかご教授くださいますようお願いいたします。
>
> よろしくお願いします。
もこもこさん。
おはようございます。
年の途中で退職した者の給与支払報告書(源泉徴収票)は、
退職した翌年の1月31日までに、退職時の住所所在地の市町村に給与支払報告書を提出すれば大丈夫です。
再度、お返事させて頂きます。
この退職された方は12月入社なら、その人の住所地の役所から住民税の税額決定通知書が会社あてに送付されてきていませんか?
もし、会社になければその人は普通徴収(自分で払う)希望として今年の1/31提出の「給与支払報告書」を貴社が提出しているはず。社員の源泉徴収票を1/31までに各市区町村に送付するのは、今年の6月分(7/10納付期限)~来年5月分の住民税の徴収の基礎だからです。住民税は前年の所得に対してかかってくるからです。
自分も最初、住民税の仕組みがわからず、苦労しました。
年末調整を通り抜けると、色々仕組みが分かってきますから。
自分は今、社会保険関係の手続きしていた社員が辞めて、大わらわです。
がんばりましょう!
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]