相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

給与の過払いについて

著者 ピーナック さん

最終更新日:2008年06月25日 18:26

総務部新米です。
いつも参考にさせていただいております。
4月の給与で永年勤続表彰賞金8万円を支給した職員がいるのですが、5月、6月とも同額を支給してしまいました。
7月の給与で控除しても、現金で返金でもかまわないと言われましたが、所得税雇用保険料が関わっているのでどのように処理してよいのかがわかりません。
そっくり16万を控除すると所得税雇用保険料も下がりますが、2月分の所得税には見合いません。年末調整で帳尻が合うのでしょうか?
ご指導賜りたく、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 給与の過払いについて

著者山野会計事務所さん (専門家)

2008年07月02日 12:37

> 総務部新米です。
> いつも参考にさせていただいております。
> 4月の給与で永年勤続表彰賞金8万円を支給した職員がいるのですが、5月、6月とも同額を支給してしまいました。
> 7月の給与で控除しても、現金で返金でもかまわないと言われましたが、所得税雇用保険料が関わっているのでどのように処理してよいのかがわかりません。
> そっくり16万を控除すると所得税雇用保険料も下がりますが、2月分の所得税には見合いません。年末調整で帳尻が合うのでしょうか?
> ご指導賜りたく、よろしくお願いします。

年末調整で、所得税は1年を通して調整されます。
単純な税額の合算では合わないように思われますが、帳尻は合いますので、大丈夫です。

山野会計事務所
http://www.yamano-tax.jp/

Re: 給与の過払いについて

著者山野会計事務所さん (専門家)

2008年07月02日 12:37

> 総務部新米です。
> いつも参考にさせていただいております。
> 4月の給与で永年勤続表彰賞金8万円を支給した職員がいるのですが、5月、6月とも同額を支給してしまいました。
> 7月の給与で控除しても、現金で返金でもかまわないと言われましたが、所得税雇用保険料が関わっているのでどのように処理してよいのかがわかりません。
> そっくり16万を控除すると所得税雇用保険料も下がりますが、2月分の所得税には見合いません。年末調整で帳尻が合うのでしょうか?
> ご指導賜りたく、よろしくお願いします。

年末調整で、所得税は1年を通して調整されます。
単純な税額の合算では合わないように思われますが、帳尻は合いますので、大丈夫です。

山野会計事務所
http://www.yamano-tax.jp/

Re: 給与の過払いについて

著者ピーナックさん

2008年07月02日 16:57

山野会計事務所 様

ご回答いただきありがとうございます。
これで安心いたしました。

Re: 給与の過払いについて

著者ARIESさん

2008年07月02日 17:42

横レス失礼します。

永年勤続表彰金は労働保険の対象にはなりませんので、雇用保険を徴収してはいけません。

http://www.roudou-hoken.com/rodohoken05.htm

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP