相談の広場
すみません。教えて下さい。
今はパートです。昼休みの1時間は自宅が近いので、自宅に帰って食事をとっています。8月から社員になるのですが、『社員になったら昼休みは外出できなくなるから。』と所長に言われました。(本社社長から言っとくように言われたそうです。)私は昼休みまで会社に拘束されるのは納得いきません。また子どもの夏休み中は1時間でも家に帰れるというのはとても貴重な1時間ですし、働く母親には大きな問題でもあります。
なぜ昼休みに外出禁止になるのか聞きましたところ、『昼休み中の事故』『電話番・来客応対』と言われました。
納得いかないなら辞めるしか方法はないのでしょうか?
スポンサーリンク
> すみません。教えて下さい。
> 今はパートです。昼休みの1時間は自宅が近いので、自宅に帰って食事をとっています。8月から社員になるのですが、『社員になったら昼休みは外出できなくなるから。』と所長に言われました。(本社社長から言っとくように言われたそうです。)私は昼休みまで会社に拘束されるのは納得いきません。また子どもの夏休み中は1時間でも家に帰れるというのはとても貴重な1時間ですし、働く母親には大きな問題でもあります。
> なぜ昼休みに外出禁止になるのか聞きましたところ、『昼休み中の事故』『電話番・来客応対』と言われました。
> 納得いかないなら辞めるしか方法はないのでしょうか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■休憩時間は自由に使えるのが原則です。
家に帰って、昼食をとる人もいらっしゃいます。
オフィス街でも、外に出てランチを食べる人がいますからね。外出するなとは言えません。
■昼休み中の事故は労災にならない場合が多いですから、外出を制限する理由としては弱いですね。
電話番・来客応対は、そんなに頻繁に電話や来客があるのかが考えどころです。他の人で対応できないのでしょうか。
全員が外出するわけではないでしょうから、対応できそうです。
お昼時に電話や来客が多いとは考えにくいのですが。
相手も控えるはずですし。
■休憩時間は仕事時間ではないですから、やっぱり自由に使えないといけません。
昼休みに電話応対をさせていた会社が社員さんともめたケースもありますから。
労務アドバイザリー 山口正博事務所 様
> ■休憩時間は自由に使えるのが原則です。
> ■昼休み中の事故は労災にならない場合が多いですから、外出を制限する理由としては弱いですね。
>
> ■休憩時間は仕事時間ではないですから、やっぱり自由に使えないといけません。
>
早速の回答ありがとうございます。
昼休みの自由は守りたいです。会社側にきちんと話をしたいと思っています。どんな風に伝えるのがBESTなのでしょうか?所長に言っても、『社長が言ってるから』っと言うだけだし、、、別にもめたり、喧嘩したりしたくはないのですが、、、角が立たず、丸く収まる方法はないですか?
土地柄的なものもあると思いますが、本社(関東)では昼休みは会社で休憩が原則となっているようです。こちら(九州)では昼休みは自宅に帰るというのは主流です。。。
この辺でも感覚の違いというものが生じています。。。
> 昼休みの自由は守りたいです。会社側にきちんと話をしたいと思っています。どんな風に伝えるのがBESTなのでしょうか?所長に言っても、『社長が言ってるから』っと言うだけだし、、、別にもめたり、喧嘩したりしたくはないのですが、、、角が立たず、丸く収まる方法はないですか?
法律でこうなってる、というのが今回の場合、良いか悪いかはわかりませんが・・・
労働基準法 第34条 第3項
使用者は、第1項の休憩時間を自由に利用させなければならない。
ただし次のような通達があります。
【休憩時間中の外出の許可制】
問:休憩時間中の外出について所属長の許可を受けさせるのは法34条第3項に違反するか。
答:事業場内において自由に休憩し得る場合には必ずしも違法にはならない。
(昭和23年10月30日 基発1575号)
外出の制限は条件によっては違法ではないのです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]