相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

NO残業デーについて

著者 ごんちゃん さん

最終更新日:2008年07月15日 13:01

こんにちは。
今日はネーミングについて、皆様の会社の例を参考にさせていただきたいと思い、相談します。
弊社では経費削減のため残業禁止日を週1で設けたいと考えておりますが、そのネーミングで悩んでます。「NO残業デー」ではあまりに芸(?)がないし、名前を聞いて趣旨が伝わらないようでは意味がないし・・・
皆様の会社でのよい例を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: NO残業デーについて

著者キングさん

2008年07月15日 13:55

はじめまして、
早速ですが、私の会社では、『定時退社日』と皆さん呼んでいます。
芸はないですが、そのままなので誰にでも伝わります^^

面白みはないですが、参考までに挙げてみました。

Re: NO残業デーについて

著者ごんちゃんさん

2008年07月15日 14:57

> はじめまして、
> 早速ですが、私の会社では、『定時退社日』と皆さん呼んでいます。
> 芸はないですが、そのままなので誰にでも伝わります^^
>
> 面白みはないですが、参考までに挙げてみました。

キング様
早速のご回答有難うございます。大いに参考にさせていただきます!

Re: NO残業デーについて

こんにちは。

私の会社も面白みはないのですが、「早帰り日」と呼んでます。

早帰り日は、人事より「今日は早帰り日です」と言うメールが来ます。
メールには、飲みに行ったり、自己啓発や、家族との団欒、トレーニングジムに行ったりしてくださいねと書いてあります。

目的は経費削減よりも、「ワークバランスの実現」とか、
「オフタイムの充実」などにしたほうが浸透しやすいのでは?と思います。

参考になればと思い、投稿しました。

Re: NO残業デーについて

著者ごんちゃんさん

2008年07月15日 16:38

しろてん 様

お世話様です。
たしかに会社の目的が経費削減でも、社員にしてみれば余暇の推奨という捉え方もできますものね。
該当日にグループウェアでアナウンスするというやり方も社員へのアピールとしてはいいかな、と思いました。
有難うございました。

Re: NO残業デーについて

著者冬の子さん

2008年07月15日 18:40

こんにちわ。

私のいた会社では(2社)いずれもノー残業デーでしたよ。
そしていずれもそのあがり時間は定時より1時間遅いという摩訶不思議な現象になっていました(苦)

Re: NO残業デーについて

著者ごんちゃんさん

2008年07月15日 18:59

> 冬の子 様

やはりノー残業デーという呼称は一般に定着していますよね。やるからには単なる標語に終わるのではなくて、真に効果のあるものにしたいですね。今現在は「ゆとりの日」という名称が最有力候補となりました。結局名称云々よりも会社の指揮がどれだけ浸透するか、ですね。

Re: NO残業デーについて

著者くりこさん

2008年07月16日 09:07

ごんちゃん 様

当社もノー残業デーという号令をかけ出してから2年になります。

月に2度あるノー残業デーは、ポスター掲示とその朝に、今日はノー残業デーですというメールが自動配信されます。
当社のお題目は環境活動ということで行なっています。

ノー残業デーを実施しても、ただ早く帰れと言われても困るなどという声も上がりますが、雰囲気的に早く帰れるようになることは意味があるかなと思います。

ただ、もう少し浸透する取組みができないか思案中です。
会社の指揮がどれだけ浸透するか、おっしゃるとおりですよね。

Re: NO残業デーについて

著者ごんちゃんさん

2008年07月16日 09:21

> くりこ 様

アナウンス方法についてはメール配信、グループウェア利用、掲示版などを考えましたが、上司が「社内放送を当分の間、定時近くになったらする」というので、それがたしかに直接的でいいかな、と思いました。ただ、商談中の営業マンにしてみると、「早く帰れ」とお客様をせかすような社内放送は「営業妨害(?)」だと反発をくらいそうで・・・

Re: NO残業デーについて

著者くりこさん

2008年07月16日 09:42

ごんちゃん 様

確かに。。営業の人たちの意見ももっともなだけに困りますよね。

私も一時、定時の5分前になったら、運動会で流れるような音楽を流してみてはどうかと・・・怖くて提案はできませんでしたが。

Re: NO残業デーについて

著者総務担当Aさん

2008年07月22日 17:42

> こんにちは。
> 今日はネーミングについて、皆様の会社の例を参考にさせていただきたいと思い、相談します。
> 弊社では経費削減のため残業禁止日を週1で設けたいと考えておりますが、そのネーミングで悩んでます。「NO残業デー」ではあまりに芸(?)がないし、名前を聞いて趣旨が伝わらないようでは意味がないし・・・
> 皆様の会社でのよい例を教えていただければ幸いです。
> よろしくお願いいたします。

私の知り合いの会社では、「フレッシュアップデー」と
言っているそうですよ。

Re: NO残業デーについて

著者ごんちゃんさん

2008年07月23日 09:38

神前 様

ご意見有難うございます。弊社はいよいよ今日がNO残業デー初日です。結局、社員の平均年齢が高いせいか、地味で垢抜けない社風のせいか・・・和風な地味な命名に落ち着きました。これから厳しい景気状況になっていくようで、これも嵐の前触れと、気を引き締めております。

1~12
(12件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP