相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

役員の送別会

著者 墨田太郎 さん

最終更新日:2008年08月02日 11:13

役員の送別会がありました。社員の8割が出席し人数は11名
金額は6万円ほどで場所は居酒屋になります。この場合の処理として、社員の慰労として福利厚生費になるのか、それとも交際費として処理するのか。なにぶん、経理初心者なので
どちらが良いのか迷っています。アドバイスをいただければ
幸いです。

スポンサーリンク

Re: 役員の送別会

著者ヨットさん

2008年08月03日 08:01

> 役員の送別会がありました。社員の8割が出席し人数は11名
> 金額は6万円ほどで場所は居酒屋になります。この場合の処理として、社員の慰労として福利厚生費になるのか、それとも交際費として処理するのか。なにぶん、経理初心者なので
> どちらが良いのか迷っています。アドバイスをいただければ
> 幸いです。

レスないため書き込みします
従業員の送別会は福利厚生費で処理できる
といわれていますが(本当は親睦会等の個人積み立て
方式が良いと思いますが)役員となると確認が必要です
ので、御社所轄の税務署or税務相談室に確認されるのが
確実です

Re: 役員の送別会

著者イチローさん

2008年08月03日 09:09

最終的には税務署の判断なんでしょうけども、私見として。まず、福利厚生費とは、その名のとおり、(勤務される方に公平に)福利厚生に資するために行った行事(行事の名より、中身や実態が重要と思います)にかかった費用をこれで処理するもので、全額損金になります。これに対し、交際費全額損金とはならないので、こういったものを「福利厚生費とするか、交際費とするか」は、税務調査対応の時に争点となるようですね。
さて、ご質問の件ですが、「役員の送別会」という名称からすれば、福利厚生費であげるのは難しいような気がしますが、会の内容や実態がどのようなものかがわかりませんので、判断はいたしかねます。しかしながら、「私だったらこういう基準で判断する」と言うものを以下に記しますので、ご参考になりましたら。

役員の送別会という事ですが、この会は「社員の皆さんの福利厚生に資する行事」なのでしょうか?実態が名のとおり「役員の送別会」ならば、会の趣旨は「役員さんへの慰労」ですか?そうすれば「福利厚生に資する行事」とは言えなくなりますね。ここだけ見ても、福利厚生費とする為の説明が難しそう・・

(福利厚生に資する行事としたとして、次のハードル)
②社員の8割参加との事。福利厚生費とするには、「社員全員すべて公平に参加を呼びかけた」と言う事実および「社員の自由意思で参加できる」事が、福利厚生の趣旨からして、要件となります。

この①、②を満たしていないと、私は福利厚生費では処理しません。

Re: 役員の送別会

著者墨田太郎さん

2008年08月03日 10:54

ヨット様、イチロー様、ご返信いただきありがとうございます。アドバイスを参考に、会の内容を詳細をまとめ税務署に確認を取ってみます。また、わからないことがありましたら
よろしくお願いします。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP