相談の広場
はじめて投稿します。
一般社員から就業時間を短縮して勤務をしたいのですが短縮した時間をまとめて有給休暇に変えることは可能かとの質問を受けました。
当社就業時間:8時間
毎日1時間の遅早退が8時間になったら有給
月単位で考えると問題はないように思うのですが。
スポンサーリンク
> 会社側が認めるのであれば、それはそれでとは思いますが、勤怠管理としては問題ありませんか?
> 評価等でも、同じ時間の有給と遅刻があった場合、どちらも同じ評価になってしまいませんか?それは、きちんと出社している社員からすれば、不平等ですし、社員のモラルの低下を招く(助長する)のでは?と思います。
さっそくのご回答ありがとうございました。
会社側では問題がなければ良いということで総務担当者へ確認を求めてきたのですが、社員のモラル低下ということは念頭にありませんでした。
ただ、申し出た社員が妊娠後半(10月退職予定)ということもあり、社員の理解は得られるのではないかと思っています。
あるいは社員に公表することなく内々での処理をと考えていますが、こちらも問題がなければということの前提になりますが。
> 今回遅刻・早退されている理由が妊娠に絡んだものであれば、母性管理に関する措置として扱うのはだめなんでしょうか?
> 通常の有給休暇として処理しようとするから複雑になるのであって、妊婦さんということで特別な措置(通院や体調の理由で遅刻・早退しても減給しない)を講じている・・・という方向に話を持っていけば、社内的にも問題にならないと思うんですが・・・。
>
> ご参考になれば幸いです。
ご意見ありがとうございます。
そうですね。有給休暇に振替というを前提で話をしていましたが、会社内のことですからわざわざ問題提起をするようなことをしなくても方法はいろいろありそうですね。
もう一度社内で話し合いを持ちたいと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]