相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

インターネット関連の仕訳について

著者 保呂草 さん

最終更新日:2008年08月23日 18:31

いつもありがとうございます。
今回はインターネット関連の仕訳について教えてください。

通常プロバイダ契約料金は通信費として処理していまして、問題はないと考えていますが、その他にもインターネット関連で以下のようなものがあります。

・光ファイバー利用料
・グループウェア(ソフト)利用料

グループウェアについては、Web上で社内で利用できるシステムの利用料として請求がきます。

これらも通信費として処理して問題ありませんでしょうか?

わかりにくい質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: インターネット関連の仕訳について

保呂草様

・光ファイバー利用料については、利用目的がデータ通信に重点があると思いますので通信費が妥当と思われます。

・グループウェア(ソフト)利用料については、相手にソフトウェアがあって、それをWeb上で業務に使用する。
ということから通信が重点ではなく業務処理が中心なので
通信費と区分して「ソフトウェア利用料」などの科目で処理しているところもあります。少額ですと「雑費

・プロバイダ契約料金は、通信費で処理して問題ないと思います。(書籍に科目一覧表等で掲載されています。)

これらを含めてコンピュータ関係費としているところもあります。

光ファイバー利用料やグループウェア(ソフト)利用料は毎月支払われていると思います。
また設備も相手の資産なので費用処理しても問題ありません。

Re: インターネット関連の仕訳について

著者保呂草さん

2008年08月25日 10:55

> 保呂草様
>
> ・光ファイバー利用料については、利用目的がデータ通信に重点があると思いますので通信費が妥当と思われます。
>
> ・グループウェア(ソフト)利用料については、相手にソフトウェアがあって、それをWeb上で業務に使用する。
> ということから通信が重点ではなく業務処理が中心なので
> 通信費と区分して「ソフトウェア利用料」などの科目で処理しているところもあります。少額ですと「雑費
>
> ・プロバイダ契約料金は、通信費で処理して問題ないと思います。(書籍に科目一覧表等で掲載されています。)
>
> これらを含めてコンピュータ関係費としているところもあります。
>
> 光ファイバー利用料やグループウェア(ソフト)利用料は毎月支払われていると思います。
> また設備も相手の資産なので費用処理しても問題ありません。



hakotan2様

ありがとうございました。
光ファイバーについては通信費で処理したいと思います。

グループウェアについては悩むところですが、雑費で処理するしかないかなという感じです。期中で科目を増やすのも嫌なので。

ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP