相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社会保険料について

著者 総務初歩 さん

最終更新日:2008年09月22日 15:40

いつもお世話になっております。
社員から「月末に辞めるのと、月末の前日に辞めるのでは社会保険上どちらが得なのか?」という問合せがありました。ずばり、どちらが得なんでしょうか?

会社としては前日に辞めてくれた方が、支払う保険料が一月分得な気がするんですが・・・。

不勉強で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 社会保険料について

著者まゆりさん

2008年09月22日 15:58

こんにちは。

月末の前日に退職する場合、会社は得ですが、個人の方は損をする可能性が大きいと思います。

と、いいますのは、在職中は労使折半で保険料を納めていますが、任意継続をした場合、単純計算で今の2倍保険料を納めなければいけません(※上限があるので必ず2倍とは言えませんが)。
国保の場合も「前年度の所得」で保険料が計算されるため、大抵の人は任継よりも高額になります。
さらに年金についても、厚生年金保険ですと「厚生年金国民年金」になる上、労使折半ですので、大抵の人は国民年金保険料より安く、将来の年金額も、国民年金より多いです。

なので、個人だけのことを考えた場合は、月末付けで退職・翌月1日付け資格喪失のほうが得ですが、事業所だけのことを考えれば、月末の前日付けで退職・月末付けで資格喪失の方が得だと思います。

ご参考になれば幸いです。

Re: 社会保険料について

著者総務初歩さん

2008年09月22日 18:32

まゆり様

ご返信ありがとうございます。
分かりやすく、大変勉強になりました。
また宜しくお願い致します。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP